車両配置と運用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 22:01 UTC 版)
「リゾートサルーン・フェスタ」の記事における「車両配置と運用」の解説
落成後は広島運転所に配置され、1988年7月26日に臨時列車「ブルーライナー」で運行を開始し、多客臨時列車や団体臨時列車で運用された。 2001年(平成13年)11月11日に広島 → 小郡(現・新山口)間で運行された「快速さよならフェスタ」をもって運用を終了した。廃車後、タイ国有鉄道へ無償譲渡される予定となっていたが、老朽化が激しかったことや、タイ側から最終的な調整の話が得られず破談となり、2003年7月25日付で廃車となった。2004年(平成16年)2月22日に下関車両センター(現・下関総合車両所本所)で解体され、前頭部の一部が主な走行区間であった山口県長門市の民家に保存されている。また、末期の頃には朝日放送の人気番組、探偵!ナイトスクープ(2000年2月18日放送「クチビル電車がコンニチハ?」)でも取り上げられた事もあった。
※この「車両配置と運用」の解説は、「リゾートサルーン・フェスタ」の解説の一部です。
「車両配置と運用」を含む「リゾートサルーン・フェスタ」の記事については、「リゾートサルーン・フェスタ」の概要を参照ください。
- 車両配置と運用のページへのリンク