越前島橋駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 福井市の鉄道駅 > 越前島橋駅の意味・解説 

越前島橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 01:53 UTC 版)

越前島橋駅*
駅舎(2009年5月)
えちぜんしまばし
Echizen-Shimabashi
E7 東藤島 (0.7 km)
(1.3 km) 観音町 E9
所在地 福井県福井市中ノ郷町9-23-4
駅番号 E8
所属事業者 えちぜん鉄道
所属路線 勝山永平寺線
キロ程 6.0 km(福井起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
80人/日
-2018年-
開業年月日 1919年大正8年)6月1日[1][2]
備考 無人駅
* 開業当初は島橋駅(改称時期は不明)
テンプレートを表示

越前島橋駅(えちぜんしまばしえき)は、福井県福井市中ノ郷町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線である。駅番号E8

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線[9]を有する地上駅無人駅である[3]。駅舎とホーム間は構内踏切を備えた通路を行き来することになる[3]列車交換が可能で、電車は右側通行で進入する[3]

のりば
のりば 路線 方向 行先
駅舎側 勝山永平寺線 下り かつやま方面
(永平寺口勝山方面)
反対側 上り ふくい方面
(福井方面)

利用状況

1日の平均乗降人員は以下のとおりである[10]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011年 73
2012年 72
2013年 66
2014年 69
2015年 66
2016年 72
2017年 65
2018年 80

駅周辺

駅北側には、2018年(平成30年)にパークアンドライド用の駐車場が整備された(30台駐車可能)[11]

隣の駅

えちぜん鉄道
勝山永平寺線
快速(上りのみ)・普通
東藤島駅 (E7) - 越前島橋駅 (E8) - 観音町駅 (E9)

脚注

  1. ^ a b c 朝日 2011, p. 8.
  2. ^ a b 今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越』(新潮社、2008年)p.26では開業当初の駅名は「島橋」とあるが、「軽便鉄道停車場設置」『官報』1919年6月10日(国立国会図書館デジタル化資料)では駅名は当初から「越前島橋」。
  3. ^ a b c d 川島 2010, p. 78.
  4. ^ a b c 寺田 2013, p. 247.
  5. ^ 京福 2003, p. 29.
  6. ^ a b 京福 2003, p. 143.
  7. ^ 京福 2003, p. 34.
  8. ^ a b c 朝日 2011, p. 9.
  9. ^ 川島 2010, p. 35.
  10. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2021年3月10日閲覧
  11. ^ “えち鉄の乗客数が最高、新駅好調 2019年度上期、191万人”. 福井新聞ONLINE. (2019年11月17日). オリジナルの2020年1月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200106083908/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/974920 2021年10月8日閲覧。 

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越前島橋駅」の関連用語

越前島橋駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越前島橋駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越前島橋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS