小舟渡駅とは? わかりやすく解説

小舟渡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 14:11 UTC 版)

小舟渡駅
駅入口(2009年5月)
こぶなと
Kobunato
E18 越前竹原 (1.9 km)
(1.9 km) 保田 E20
所在地 福井県吉田郡永平寺町藤巻64-1-42
駅番号 E19
所属事業者 えちぜん鉄道
所属路線 勝山永平寺線
キロ程 21.2 km(福井起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
7人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
14人/日
-2019年-
開業年月日 1914年大正3年)3月11日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

小舟渡駅(こぶなとえき)は、福井県吉田郡永平寺町藤巻にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線である。駅番号E19

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線[14]を有する地上駅無人駅である[1]。かつては列車交換が可能な有人駅で駅舎もあったが、現在は無人化され1面1線となっている[2][6][15]。駅西側に出入口があり[1]、ホーム上屋と待合室がある。

駅名は、隣接して流れている九頭竜川に小さなをつないだがあったことに由来している[1][7][15]。鉄道開業後、九頭竜川が増水したとき対岸の利用者が渡れないことから、1923年(大正12年)に鉄橋の小舟渡橋が架けられた[15]

利用状況

「勝山市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下のとおりである[16]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2003年 4
2004年 6
2005年 6
2006年 6
2007年 7
2008年 5
2009年 9
2010年 9
2011年 9
2012年 9
2013年 9
2014年 6
2015年 7
2016年 8
2017年 9
2018年 7
2019年 7
2020年 4
2021年 6
2022年 7

駅周辺

北の九頭竜川、南の山に挟まれるため、対岸とは駅名の由来である小舟渡橋が連絡しているものの、付近に建物はわずかである。

駅近くには、福井県では初めての遊園地である小舟渡遊園地(開業時は京都電燈直営)[17]や小舟渡かまぶろ温泉(1961年9月1日開業)[18]があったが、温泉の利用者の減少に伴い2002年(平成14年)[15]3月15日に閉館した[18]

隣の駅

えちぜん鉄道
勝山永平寺線
快速(上りのみ)
通過
普通
越前竹原駅 (E18) - 小舟渡駅 (E19) - 保田駅 (E20)

脚注

  1. ^ a b c d e 川島 2010, p. 81.
  2. ^ a b c d e 寺田 2013, p. 247.
  3. ^ 京福 2003, p. 23.
  4. ^ a b 朝日 2011, p. 8.
  5. ^ 京福 2003, p. 29.
  6. ^ a b c 京福 2003, p. 143.
  7. ^ a b 不思議がいっぱい? えちぜん鉄道「勝山永平寺線」11の謎解きの旅”. GetNavi web (2020年11月24日). 2021年10月5日閲覧。
  8. ^ a b c 朝日 2011, p. 9.
  9. ^ a b “気候変動が原因か 時間差で襲来する“土砂雪崩”の恐怖”. 産経ニュース. (2021年5月25日). https://www.sankei.com/premium/news/210525/prm2105250003-n1.html 2021年8月25日閲覧。 
  10. ^ “土砂線路を覆う…永平寺町”. 読売新聞オンライン. (2021年3月3日). オリジナルの2021年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210303034613/https://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20210302-OYTNT50012/ 2021年8月25日閲覧。 
  11. ^ “えち鉄土砂崩れ、運行再開4月下旬 勝山永平寺線の勝山―山王間、福井県が見通し”. 福井新聞ONLINE. (2021年3月5日). オリジナルの2021年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210305074005/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1272275 2021年4月29日閲覧。 
  12. ^ “えちぜん鉄道、勝山-山王間の運転再開を発表 土砂崩れで3月2日から運転見合わせ”. 福井新聞ONLINE. (2021年4月6日). オリジナルの2021年4月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210406084425/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1293028 2021年4月29日閲覧。 
  13. ^ 「えち鉄1ヵ月ぶり再開 予定より早く利用者ら歓迎」『福井新聞』2021年4月7日、24面。
  14. ^ 川島 2010, p. 34.
  15. ^ a b c d 越前若狭のふれあい 第46号 小舟戸の舟橋”. 関西電力原子力事業本部 (2016年12月25日). 2018年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月29日閲覧。
  16. ^ 勝山市統計書「勝山市のすがた」”. 福井県勝山市. 2024年9月25日閲覧。
  17. ^ 京福 2003, p. 120.
  18. ^ a b 京福 2003, p. 121.

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小舟渡駅」の関連用語

小舟渡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小舟渡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小舟渡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS