保田駅 (福井県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保田駅 (福井県)の意味・解説 

保田駅 (福井県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 13:44 UTC 版)

保田駅
ホームと待合室(2009年5月)
ほた
Hota
E19 小舟渡 (1.9 km)
(1.4 km) 発坂 E21
所在地 福井県勝山市鹿谷町保田62-9-10
駅番号 E20
所属事業者 えちぜん鉄道
所属路線 勝山永平寺線
キロ程 23.1 km(福井起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
7人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
16人/日
-2019年-
開業年月日 1916年大正5年)8月21日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

保田駅(ほたえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線である。駅番号E20

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線[9]を有する地上駅無人駅である[1]。線路北側にホームが設置されている[9]。駅舎は併設されておらず、ホームに待合室があるのみである[1]

利用状況

「勝山市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下のとおりである[10]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2003年 3
2004年 3
2005年 5
2006年 6
2007年 7
2008年 10
2009年 10
2010年 8
2011年 7
2012年 9
2013年 8
2014年 10
2015年 8
2016年 9
2017年 7
2018年 8
2019年 7
2020年 4
2021年 3
2022年 4

駅周辺

アラレガコ[11]の生息地である九頭竜川[1]と山に挟まれ、最寄の建物はわずかである。

隣の駅

えちぜん鉄道
勝山永平寺線
快速(上りのみ)
通過
普通
小舟渡駅 (E19) - 保田駅 (E20) - 発坂駅 (E21)

脚注

  1. ^ a b c d e 川島 2010, p. 80.
  2. ^ a b c d 寺田 2013, p. 247.
  3. ^ 京福 2003, p. 141.
  4. ^ a b 朝日 2011, p. 8.
  5. ^ 京福 2003, p. 29.
  6. ^ 不思議がいっぱい? えちぜん鉄道「勝山永平寺線」11の謎解きの旅”. GetNavi web (2020年11月24日). 2021年10月4日閲覧。
  7. ^ 京福 2003, p. 143.
  8. ^ a b c 朝日 2011, p. 9.
  9. ^ a b 川島 2010, p. 34.
  10. ^ 勝山市統計書「勝山市のすがた」”. 福井県勝山市. 2024年9月25日閲覧。
  11. ^ アラレガコ生息地 - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保田駅 (福井県)」の関連用語

保田駅 (福井県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保田駅 (福井県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保田駅 (福井県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS