赤軍の対応とは? わかりやすく解説

赤軍の対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 16:00 UTC 版)

ワルシャワ蜂起」の記事における「赤軍の対応」の解説

ヴィスワ川対岸プラガ地区占領成功した赤軍は、市街地への渡河容易な状況にあったにもかかわらず国内軍への支援をせずに静観した。赤軍と共に東方からポーランド進軍しプラガ地区到着していたズィグムント・ベルリンク将軍率いる第1ポーランド軍英語版)のみが対岸国内軍支援のための渡河許され、彼らポーランド人部隊はベルリンク将軍以下必死レジスタンスへの支援したものの、その輸送力充分ではなかった。赤軍輸送力余裕があったにもかかわらず第1ポーランド軍に力を貸さなかった。のちにポーランド人民共和国最後国家指導者で1989年新生ポーランド共和国初代大統領となったヴォイチェフ・ヤルゼルスキはこの時、第1ポーランド軍青年将校として現地におり、物資補給作戦参加している。彼はこのときの燃え盛るワルシャワ市街を眺めながら、蜂起傍観し赤軍に対して涙ながらに感じた悔しさをのちに自伝ポーランド生きる』のなかで赤裸々吐露している。 ソ連イギリスアメリカ航空機対す飛行場での再補給や、西側連合国による国内軍航空支援対し同意せず、質・量に勝るドイツ軍に対して劣勢に回り蜂起失敗向かっていく。

※この「赤軍の対応」の解説は、「ワルシャワ蜂起」の解説の一部です。
「赤軍の対応」を含む「ワルシャワ蜂起」の記事については、「ワルシャワ蜂起」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤軍の対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤軍の対応」の関連用語

赤軍の対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤軍の対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワルシャワ蜂起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS