あか‐ばな【赤花】
あかばな (赤花)



●わが国の各地をはじめ朝鮮半島や中国東北部、サハリンに分布しています。山野の水湿地に生え、高さは30~70センチになります。茎には細毛が生え、卵形から卵状楕円形の葉は対生します。7月から9月ごろ、葉腋から紅紫色の花を咲かせます。花弁は4個で浅く2裂し、長い子房が花柄のように見えます。柱頭は太い棍棒状です。
●アカバナ科アカバナ属の多年草で、学名は Epilobiumpyrricholophum。英名はありません。
アカバナ: | エピロビウム・アルシニフォリウム 岩赤花 蝦夷赤花 赤花 |
カミッソニア: | カミッソニア・オウァータ カミッソニア・ケイランティフォリア |
カリロフス: | カリロフス・ドルモンディアヌス |
赤花
赤花
「赤花」の例文・使い方・用例・文例
- 赤花という染め色
赤・花と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 赤・花のページへのリンク