豊幌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 豊幌の意味・解説 

豊幌

読み方:トヨホロ(toyohoro)

所在 北海道江別市


豊幌

読み方:トヨホロ(toyohoro)

所在 北海道寿都郡黒松内町


豊幌

読み方:トヨホロ(toyohoro)

所在 北海道天塩郡豊富町


豊幌

読み方:トヨホロ(toyohoro)

所在 北海道網走郡美幌町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

豊幌

読み方:トヨホロ(toyohoro)

所在 北海道(JR函館本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒067-0021  北海道江別市豊幌
〒048-0113  北海道寿都郡黒松内町豊幌
〒098-4134  北海道天塩郡豊富町豊幌
〒092-0183  北海道網走郡美幌町豊幌

豊幌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 05:25 UTC 版)

日本 > 北海道 > 江別市 > 豊幌
豊幌
豊幌神社
(2019年5月4日)
北緯43度06分 東経141度36分 / 北緯43.1度 東経141.6度 / 43.1; 141.6座標: 北緯43度06分 東経141度36分 / 北緯43.1度 東経141.6度 / 43.1; 141.6
日本
都道府県  北海道
市町村 江別市
地区 江別地区
人口情報2023年12月1日現在[1]
 人口 224 人
 世帯数 102 世帯
設置日 1935年(昭和10年)
2月20日
郵便番号 067-0021
市外局番 011
ナンバープレート 札幌
町字ID[2] 0048000
運輸局住所コード[3] 50517-0213
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

豊幌(とよほろ)は北海道江別市郵便番号は067-0021[4]。人口は224人、世帯数は102世帯(2023年12月1日現在)[1]丁目の設定のない単独町名である。住居表示は全域で未実施[5]。旧北海道札幌県空知郡幌向村の一部、札幌郡江別村の一部、札幌郡江別村大字江別村字幌向太、札幌郡江別町大字江別町字幌向太、札幌郡江別町字豊幌江別市字豊幌を経て現在の住所となった。

地名の由来

幌向の中でも豊かなところ、との意で「豊幌」と名付けられたとされる[6][7]

地理

江別市東端部に位置し、江別地区に属する。同じ江別市の江別太、美原とは、それぞれ夕張川石狩川を挟んで接している。

他に岩見沢市の北村砂浜地区、幌向地区、栗沢町北斗地区、空知郡南幌町の川向地区、石狩郡新篠津村とも接している。

河川

歴史

元々は純然たる農村だったが、1980年代後半以降、豊幌駅を中核とした新興住宅街が発展した。これらの新興住宅街は2000年(平成12年)に豊幌花園町、豊幌美咲町、豊幌はみんぐ町として町名変更されている[8]

石狩川とその支流の夕張川、幌向川、清真布川がそれぞれ合流しており、水害の常襲地域だったが現在は護岸が整備され、1981年を最後に水害は起きていない。

交通

施設

  • 豊幌地区センター
  • 江別市立豊幌小学校
  • 江別漁業協同組合本部 - 内水面漁業を対象としていたが、ヤツメウナギの深刻な不漁に伴い2015年(平成27年)に解散[9]
  • 石狩川江別ゴルフクラブ
  • JR北海道豊幌き電区分所
  • 北海道開発局札幌開発建設部豊幌地震観測所
  • お茶の水排水機場
  • 幌向太排水機場
  • 沼尻揚水機場
  • 豊幌神社
  • 巴農場

脚注

  1. ^ a b 【R5.12.1現在】町名別男女別人口”. 江別市. 2023年12月31日閲覧。
  2. ^ 北海道 江別市 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2023年1月25日). 2023年12月31日閲覧。
  3. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2023年12月31日閲覧。
  4. ^ 北海道 江別市 豊幌の郵便番号”. 日本郵便. 2023年12月31日閲覧。
  5. ^ 住居の表示”. 江別市. 2023年12月31日閲覧。
  6. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、43頁。ASIN B000J9RBUY 
  7. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、41頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  8. ^ 江別市都市計画決定の経過
  9. ^ 渡辺 2022, 2面.

参考文献

  • 渡辺賢治 (2022年2月20日). “味力探訪:ヤツメウナギ”. 北海道新聞: 日曜navi 1 - 2面 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊幌」の関連用語

豊幌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊幌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊幌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS