東野幌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 東野幌の意味・解説 

東野幌

読み方:ヒガシノッポロ(higashinopporo)

所在 北海道江別市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒069-0822  北海道江別市東野幌

東野幌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 04:03 UTC 版)

東野幌
大字
北緯43度04分46.03秒 東経141度32分47.69秒 / 北緯43.0794528度 東経141.5465806度 / 43.0794528; 141.5465806座標: 北緯43度04分46.03秒 東経141度32分47.69秒 / 北緯43.0794528度 東経141.5465806度 / 43.0794528; 141.5465806
日本
都道府県  北海道
市町村 江別市
地区 野幌地区
人口情報2023年12月1日現在)
 人口 488 人
 世帯数 283 世帯
面積2022年10月末現在)
  18.427 km²
人口密度 26.48 人/km²
設置日 1968年8月1日
郵便番号 069-0822
市外局番 011
ナンバープレート 札幌
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

東野幌(ひがしのっぽろ)とは、北海道江別市大字郵便番号は069-0822[1]人口は488人、世帯数は283世帯(2023年12月1日現在)[2]丁目の設定のない単独町名である。住居表示は全域で未実施[3]

地理

東野幌は字内に道央自動車道道道46号江別恵庭線道道128号札幌北広島環状線が横断している[4]。また、字内のほとんどは田畑が占めている。

歴史

年表

  • 1964年昭和39年)
    • 10月1日 - 「字上江別」の一部が「字東野幌」に町名地番変更[5]
  • 1968年(昭和43年)
    • 8月1日 - 「字東野幌」の一部が「東野幌」に町名地番変更[5]

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りである[5]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
字東野幌 1964年10月1日 字上江別
東野幌 1968年8月1日 字東野幌

世帯数と人口

2023年令和5年)12月1日現在の世帯数人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯 人口
東野幌 283世帯 488人
283世帯 488人

小・中学校の通学区

小・中学校の通学区は以下の通り[6]

町丁 字・番地 小学校 中学校
東野幌 上江別小学校、東野幌小学校、野幌若葉小学校の通学区域を除く全域 野幌小学校 野幌中学校
107番地-108番地、132番地-133番地、145番地-151番地 野幌若葉小学校
111番地-113番地、121番地、123番地-128番地、130番地-131番地、134番地-144番地、201番地、207番地-208番地、214番地-220番地、226番地-229番地、232番地、234番地、238番地-240番地、242番地、246番地-265番地、267番地-279番地、282番地-311番地、323番地、626番地、628番地、

630番地、632番地、692番地-693番地、709番地-712番地、836番地、838番地-839番地、841番地-843番地、845番地-850番地、853番地-863番地、865番地-868番地、967番地、970番地-988番地、990番地-991番地、993番地-994番地、996番地-1003番地

東野幌小学校
312番地-318番地、695番地-699番地、701番地-702番地、731番地-748番地、927番地-943番地、949番地、951番地、953番地-956番地、958番地-963番地、965番地、968番地-969番地、989番地、1004番地、1006番地-1010番地、1013番地-1063番地 上江別小学校 江別第一中学校

施設

公共

  • 千古園(東野幌375-1)[7]
  • 野幌農村公園(東野幌769-7他)[7]

その他

  • 社の美江別自動車学校(東野幌232-1)[8]

交通

鉄道

バス

道路

脚注

  1. ^ 江別市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2024年5月4日閲覧。
  2. ^ a b 指定区別人口調”. 江別市. 2024年5月4日閲覧。
  3. ^ 住居の表示”. 江別市. 2024年5月4日閲覧。
  4. ^ 2023年江別市統計書”. 江別市. 2024年4月3日閲覧。
  5. ^ a b c これまでに行われた町名地番変更”. 江別市. 2024年5月4日閲覧。
  6. ^ 小中学校通学区域”. 江別市. 2024年5月4日閲覧。
  7. ^ a b 都市公園一覧表”. 江別市. 2024年5月18日閲覧。
  8. ^ 杜の美江別自動車学校 - トップページ”. 2024年5月18日閲覧。
  9. ^ 江別市内バス路線マップ(2023年10月現在)【全体図・江別駅周辺】”. 江別市. 2024年5月4日閲覧。
  10. ^ a b c d e 2023年江別市統計書”. 江別市. 2024年5月4日閲覧。
  11. ^ a b 江別の都市計画2024”. 江別市. 2024年5月18日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東野幌」の関連用語

東野幌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東野幌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東野幌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS