萌えぎ野西とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 萌えぎ野西の意味・解説 

萌えぎ野西

読み方:モエギノニシ(moeginonishi)

所在 北海道江別市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒067-0059  北海道江別市萌えぎ野西

萌えぎ野西

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 05:27 UTC 版)

日本 > 北海道 > 江別市 > 萌えぎ野西
萌えぎ野西
町丁
萌えぎ野西の航空写真
(2018年7月24日)
北緯43度06分52秒 東経141度34分39秒 / 北緯43.114534度 東経141.577506度 / 43.114534; 141.577506座標: 北緯43度06分52秒 東経141度34分39秒 / 北緯43.114534度 東経141.577506度 / 43.114534; 141.577506
日本
都道府県  北海道
市町村 江別市
地区 江別地区
人口情報2023年12月1日現在[1]
 人口 1,275 人
 世帯数 482 世帯
面積2022年10月31日現在[2]
  0.324 km²
人口密度 3935.19 人/km²
設置日 2003年(平成15年)
2月8日
郵便番号 067-0059
市外局番 011
ナンバープレート 札幌
町字ID[3] 0081000
運輸局住所コード[4] 50517-0908
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

萌えぎ野西(もえぎのにし)は北海道江別市町丁郵便番号は067-0059[5]。人口は1,275人、世帯数は482世帯(2023年12月1日現在)[1]丁目の設定のない単独町名である。住居表示は全域で未実施[6]

地理

江別市中心部から東に約1.5km、千歳川の対岸に位置する。西を東光町と、東を江別太と、石狩川を挟んで北を美原と、南を萌えぎ野中央と接する。北側には函館本線国道12号が通過し、南の境界には南大通が通っている[7]。隣接する江別太土地区画整理事業の完了地区から都市化の影響を受け、1992年平成4年)から2003年(平成15年)にかけて、都市計画道路である南大通を基幹として住宅地整備が行われた[8]

全域が市街化区域に指定されており、江別市の市街化区域の中では北東端にあたる[9]萌えぎ野東や萌えぎ野中央とともに札幌圏都市計画の地区計画としては東江別地区にあたり、都市計画法上の用途地域では住宅併用B地区(第一種住居地域)、利便施設地区(準住居地域)、低層一般住宅地区(第一種低層住居専用地域)に分類される[10][11][7]

歴史

もともとは江別太の農地であり、田、畑、牧草地等として土地利用されていたが、東江別土地区画整理事業により造成が進み、2003年(平成15年)に換地処分が行われ誕生した[12][8]

年表

  • 1992年平成4年)
    • 6月30日 - 道知事により土地区画整理事業の組合設立許可申請が下りる[8]
    • 7月7日 - 組合設立許可が公告され、東江別土地区画整理事業が設立される[8]
  • 2003年(平成15年)
    • 2月7日 - 換地処分の公告が行われる[8]
    • 2月8日 - 換地処分の効力が生じ、同時に土地区画整理事業外の隣接地の町名変更も行われ、萌えぎ野西が誕生する[12]

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りとなる[12]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
萌えぎ野西 2003年2月8日 江別太

世帯数と人口

2023年令和5年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

町丁 世帯 人口
萌えぎ野西 482世帯 1,275人
482世帯 1,275人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[13]

町丁 字・番地 小学校 中学校
萌えぎ野西 全域 江別太小学校 江陽中学校

施設

公共

  • くわのみ公園(萌えぎ野西20-20)

交通

鉄道

バス

道路

一般国道

一般道道

  • 地区内に一般道道は通っていない。

都市計画道路

  • 3・3・304 南大通(江別太南通り)[7][14]

参考文献

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 【R5.12.1現在】町名別男女別人口”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  2. ^ 江別市企画政策部企画課 2023, p. 13
  3. ^ 北海道 江別市 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2023年1月25日). 2024年1月4日閲覧。
  4. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2024年1月4日閲覧。
  5. ^ 北海道 江別市 萌えぎ野西の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月4日閲覧。
  6. ^ 住居の表示”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  7. ^ a b c d 札幌圏都市計画東江別地区地区計画 計画図”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  8. ^ a b c d e 東江別土地区画整理事業”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  9. ^ 江別市建築規制等位置図”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  10. ^ 用途地域の指定状況について(萌えぎ野西)”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  11. ^ 都市計画東江別地区地区計画”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  12. ^ a b c 町名地番新旧対象簿(萌えぎ野西)”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  13. ^ 小中学校通学区域”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  14. ^ 江別市企画政策部企画課 2023, p. 79

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萌えぎ野西」の関連用語

萌えぎ野西のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萌えぎ野西のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萌えぎ野西 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS