豊州 (隋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/30 11:16 UTC 版)
中国地名の変遷 | |
建置 | |
使用状況 | |
隋 | 豊州 五原郡 |
---|---|
唐 | 豊州都督府 豊州 九原郡 豊州 |
目次 |
地理
隋代
585年(開皇5年)[1]、下部に郡県を管轄しない豊州が設置される 607年(大業3年)に郡制に改められ五原郡に改編、1県を管轄するようになった。隋朝の行政区分に関しては下図を参照。
隋朝の行政区画変遷 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇5年 | 区分 | 大業3年 | ||||||||
州 | 豊州 | 郡 | 五原郡 | ||||||||
県 | 九原県 永豊県 安化県 |
唐代
631年(貞観4年)、下部に郡県を管轄しない豊州都督府を設置した。650年(貞観23年)には豊州と、742年(天宝元年)に九原郡、758年(乾元元年)に豊州と改称されている。
唐朝の行政区画変遷 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 貞観4年 | 貞観23年 | 天宝元年 | 乾元元年 | |||||||
州 | 豊州 | 九原郡 | 豊州 | ||||||||
県 | 無 | 九原県 永豊県 |
|||||||||
軍 | - | 天徳軍[2] |
注釈
|
- 豊州 (隋)のページへのリンク