蒲州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/17 12:07 UTC 版)
蒲州(ほしゅう)は中国にかつて存在した州。
目次 |
魏晋南北朝時代
432年(延和元年)、北魏により秦州が設置された。北周により蒲州と改称されている。
隋代
隋朝が成立すると当初は2郡4県を管轄した。595年(開皇15年)に虞州が廃止されるとその管轄県が編入されている。607年(大業3年)、郡制施行に伴い蒲州は河東郡と改称され下部に10県を管轄した。隋朝の行政区分に関しては下表を参照。
隋朝の行政区画変遷 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇元年 | 区分 | 大業3年 | ||||
州 | 蒲州 | 虞州 | 絳州 | 郡 | 河東郡 | ||
郡 | 河東郡 | 汾陰郡 | 河北郡 | 安邑郡 | 竜門郡 | 県 | 河東県 虞郷県 汾陰県 猗氏県 安邑県 夏県 河北県 芮城県 竜門県 桑泉県 |
県 | 蒲坂県 虞郷県 |
汾陰県 猗氏県 |
河北県 芮城県 |
夏県 安邑県 |
竜門県 |
関連項目
注釈
|
- >> 「蒲州」を含む用語の索引
- 蒲州のページへのリンク