豊川駅 (大阪府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊川駅 (大阪府)の意味・解説 

豊川駅 (大阪府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 01:07 UTC 版)

豊川駅
駅舎(2020年6月)
とよかわ
Toyokawa
52 阪大病院前 (1.8 km)
(2.4 km) 彩都西 54
所在地 大阪府茨木市豊川四丁目
駅番号  53 
所属事業者 大阪モノレール
所属路線 彩都線
キロ程 4.4 km(万博記念公園起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年次-
2,716人/日
-2022年-
開業年月日 2007年平成19年)3月19日[1]
テンプレートを表示

豊川駅(とよかわえき)は、大阪府茨木市豊川四丁目にある大阪モノレール彩都線である。駅番号53

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線。改札口は2階、プラットホームは3階。プラットホームは4両編成分しかないが、延長に備え南側に旧西国街道を越えるプラットホーム用の橋桁があらかじめ架設されている。階段やエレベーターは駅舎の東側にある駅前広場側にしか設置されておらず、西側からは改札口に出入りできない。

駅舎の意匠は、大阪モノレールの一般的な駅や彩都西駅とはやや異なり、ベージュを基調とした独自のものとなっている。車両との段差のないプラットホームや、温水洗浄便座を備えた多目的トイレの設置などは、同日に開業した彩都西駅と同様である。

駅は清水交差点を越える清水高架橋と一体で整備され、駅の真下を南方向へ向かう車線が通っている。ただし、高架橋の完成は2011年7月までずれ込んだ[3]

のりば

彩都西駅側から阪大病院前駅方向へ仰ぎ見た豊川駅(2022年4月)
ホーム 路線 行先[4] 備考
1 彩都線 彩都西行き  
2 万博記念公園方面 一部は本線直通

利用状況

2022年(令和4年)次の1日平均乗降人員2,716人(乗車人員:1,381人、降車人員:1,335人)で、大阪モノレールの駅全18駅中17位。

開業後の各年次・各年度の利用状況は下表の通り。

大阪モノレール・1日平均乗降人員[統計 1][統計 2]
年度/年次 各年次 各年度・年間(単位:千人) 各年度
乗車人員
出典
乗降人員 乗車人員 降車人員 乗車人員 降車人員 モノレール
2006年(平成18年) 1,366 542 824 - - [大阪府 1] - -
2007年(平成19年) 1,392 739 653 [大阪府 2]
2008年(平成20年) 1,740 936 804 354 301 [大阪府 3] [茨木市 1]
2009年(平成21年) 1,867 1,015 852 377 316 [大阪府 4] [茨木市 1]
2010年(平成22年) 1,970 1,082 888 400 329 [大阪府 5] [茨木市 1]
2011年(平成23年) 2,105 1,149 956 427 354 [大阪府 6] [茨木市 1]
2012年(平成24年) 2,276 1,240 1,036 453 378 [大阪府 7] [茨木市 1]
2013年(平成25年) 2,446 1,270 1,176 482 460 [大阪府 8] [茨木市 2]
2014年(平成26年) 2,846 1,449 1,397 538 520 [大阪府 9] [茨木市 3]
2015年(平成27年) 3,076 1,567 1,509 572 551 [大阪府 10] [茨木市 4]
2016年(平成28年) 3,240 1,648 1,592 596 579 [大阪府 11] [茨木市 5]
2017年(平成29年) 3,222 1,634 1,588 596 580 [大阪府 12] [茨木市 6]
2018年(平成30年) 3,097 1,567 1,530 565 552 [大阪府 13] [茨木市 7]
2019年(令和元年) 3,033 1,542 1,491 552 533 [大阪府 14] [茨木市 8]
2020年(令和02年) 2,488 1,266 1,222 454 438 [大阪府 15] [茨木市 9]
2021年(令和03年) 2,570 1,308 1,262 475 459 1,301 [大阪府 16] [茨木市 10] [モノレール 1]
2022年(令和04年) 2,716 1,381 1,335 517 500 1,417 [大阪府 17] [茨木市 11] [モノレール 2]

駅周辺

国道171号(東西方向)と大阪府道1号茨木摂津線都市計画道路茨木箕面丘陵線)(南北方向)が交わる「清水交差点」の南側に位置する。同交差点の南西角にニトリ 茨木北店があり、その西隣に扶桑精工大阪工場がある。

バス路線

駅の東側には駅前広場が作られており、開業から3ヶ月後の2007年6月27日に「豊川駅」停留所が新設され、阪急バスが乗り入れている。

駅のすぐ北側の国道171号上には「国道豊川」停留所もあり、茨木市中心部へは日中1時間に4本、箕面市内・阪急石橋阪大前駅方面へは日中1時間に3本程度発着し、豊川駅停留所より充実している。ただしこちらは当駅との接続停留所としては扱われていない[5]

その他

日本語での案内放送における駅名の発音は、現在の音声合成装置導入以前の阪急バスと同様に「よかわ」と「と」にアクセントが置かれており、愛知県の豊川駅の「とかわ」とは異なる。ただし、英語の案内は愛知県の駅と同様で「とかわ」に近い。

鉄道むすめの登場人物である豊川まどかの名前の由来になっている。2025年1月27日~2月28日まで開催された鉄道むすめ20周年記念キャラクター総選挙にて豊川まどかが10077票を獲得し1位となった

隣の駅

大阪モノレール
彩都線
阪大病院前駅 (52) - 豊川駅 (53) - 彩都西駅 (54)

脚注

出典

  1. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、9頁。 
  2. ^ 豊川駅で「可動式ホーム柵」を使用開始します”. 大阪モノレール (2022年10月18日). 2022年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月22日閲覧。
  3. ^ 清水高架橋が供用開始されます - 彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会
  4. ^ 豊川駅情報”. 大阪モノレール. 2023年6月10日閲覧。
  5. ^ 運行系統図(茨木営業所1) - 阪急バス

利用状況

  1. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  2. ^ 茨木市統計書 - 茨木市

大阪モノレール

  1. ^ 2021年度駅別旅客数”. 大阪モノレール. 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月12日閲覧。
  2. ^ 2022年度 駅別旅客数”. 大阪モノレール. 2023年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月12日閲覧。

大阪府統計年鑑

茨木市統計書

関連項目

外部リンク


「豊川駅 (大阪府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊川駅 (大阪府)」の関連用語

豊川駅 (大阪府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊川駅 (大阪府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊川駅 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS