蕭円粛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭円粛の意味・解説 

蕭円粛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 09:22 UTC 版)

蕭 円粛(蕭圓肅、しょう えんしゅく、539年 - 584年)は、南朝梁皇族は明恭。

経歴

南朝梁の武陵王蕭紀の子として生まれた。天正元年(552年)、蕭紀が帝号を称すると、宜都郡王に封じられ、侍中・寧遠将軍の位を受けた。蕭紀が軍を率いて長江を下ると、蕭撝成都の留守をまもり、円粛は副として補佐した。天正2年(553年)、西魏尉遅迥の軍が蜀に進攻してくると、円粛は蕭撝とともに降伏した。驃騎大将軍・開府儀同三司・侍中の位を受け、安化県公に封じられた。

明帝元年(557年)、棘城郡公に進んだ。保定3年(563年)、畿伯中大夫の位を受けた。保定5年(565年)、咸陽郡太守に任じられた。天和4年(569年)に陵州刺史に転じ、まもなく衛国公宇文直に従って襄陽に駐屯するよう命じられたが、赴任しなかった。

建徳3年(574年)、太子少傅に任じられた。建徳6年(577年)、豊州刺史に任じられた。まもなく位は上開府儀同大将軍に進んだ。宣政元年(578年)、入朝して司宗中大夫となり、まもなく洛州刺史となった。大象2年(580年)、位は大将軍に進んだ。開皇元年(581年)、が建国されると、貝州刺史に任じられた。老齢の母の世話をするために辞職を願い出て、文帝に許された。

開皇4年(584年)、死去。享年は46。文集10巻があり、また当時の人により、かれの詩や文章は『文海』40巻や『広堪』10巻や『淮海乱離志』4巻としてまとめられた。

伝記資料

  • 周書』巻42 列伝第34
  • 北史』巻29 列伝第17



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭円粛」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||

蕭円粛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭円粛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭円粛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS