讃岐建とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 讃岐建の意味・解説 

讃岐建

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 05:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

讃岐 建(さぬき けん、1959年7月1日 - )は、日本行政管理総務)・総務官僚

来歴

1984年3月、東京大学法学部卒業[1]国家公務員上級甲種試験(行政)を受け[1]行政管理庁に入庁。行政管理局管理官[2]1989年、行政官長期在外研究員としてハーバード大学行政学を研究[3][4][5]1991年7月、総務庁行政監察局企画調整課長補佐。1994年4月、外務省在連合王国日本国大使館一等書記官1997年5月、総務庁行政監察局副監察官。同年7月、行政管理局副管理官。1998年7月、行政監察局企画調整課企画官。2001年1月、総務省行政評価局総務課企画官。同年7月、行政評価局評価監視官。2004年4月、行政管理局管理官。2005年8月、内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)、内閣官房行政改革推進事務局行政改革推進調整室参事官(~2006年4月)。2006年4月、総務省大臣官房付、内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)(~2007年7月)、内閣官房行政改革推進事務局行政改革推進調整室参事官(~2006年6月)。同年6月、内閣官房行政改革推進室参事官(~2007年7月)、内閣官房行政改革推進本部事務局参事官(~2007年7月)。2007年7月、総務省大臣官房政策評価広報課長。2008年7月、行政評価局行政相談課長。2009年7月、行政評価局総務課長。2011年7月、内閣府公益認定委員会事務局次長、内閣府大臣官房公益法人行政担当室次長(~2013年6月)、内閣府行政刷新会議事務局(~2012年12月)。2012年1月、内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)(~2012年12月)、内閣官房行政改革実行本部事務局参事官(~2012年12月)。2013年1月、内閣府大臣官房行政改革関係組織検討準備室次長(~2013年6月)。同年6月、総務省大臣官房審議官(行政管理局担当)、財務省大臣官房審議官(大臣官房担当)(~2016年6月)。2015年1月、総務省大臣官房審議官(行政評価局担当)、総務省行政評価局年金記録確認中央第三者委員会事務室長(〜2015年6月)。2016年6月、行政評価局長[6]2019年7月5日、退官。2020年1月1日一般財団法人簡易保険加入者協会監事[7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b 総務省行政評価局長の略歴書
  2. ^ 『東大人名録,第1部』1986年発行、20年頁
  3. ^ 『人事院月報,第43〜44巻』人事院事務総局広報局、1990〜1991年、28頁
  4. ^ MPA (Master in Public Administration) 1991.
  5. ^ Harvard University John F. Kennedy School Of Government 1998 Alumni Directory. Bernard C. Harris Publishing Company, Inc.. (1998). p. 345 
  6. ^ 【人事】総務省(2016年6月17日) 異動ニュース
  7. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく報告の概要(令和2年1月1日~同年3月31日分) 内閣官房内閣人事局 令和2年6月30日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「讃岐建」の関連用語

讃岐建のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



讃岐建のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの讃岐建 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS