出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 08:36 UTC 版)
譚 鍾麟(たん しょうりん、Tán Zhōnglín、1822年 - 1905年)は、清末の官僚。字は文卿。湖南省茶陵県出身。譚延闓の父。
咸豊6年(1856年)、進士及第により翰林院編修に任じられ、同治年間は地方官を歴任した。同治10年(1871年)、左宗棠の推挙により陝西布政使に任じられ、間もなく陝西巡撫代理に昇進している。左宗棠が新疆においてヤクブ・ベクと交戦した際には、軍糧輸送に従事し勝利に貢献するなどの功績を挙げ、光緒元年(1875年)に正式に陝西巡撫に任じられている。光緒5年(1879年)に浙江巡撫に任命、在任期間中に文瀾閣を整備している。光緒7年(1881年)には陝甘総督に任じられ現地での農業の発展に尽力した。
光緒14年(1888年)に病を理由に官を辞したが、3年後に再び呼び戻され光緒18年(1892年)には工部尚書、次いで閩浙総督に任じられている。光緒21年(1895年)に両広総督に任じられ、在任中に孫文が指導する広州蜂起を鎮圧して陸皓東らの革命党人を処刑した。また戊戌の変法に反対する上奏を行い、保守派の西太后に高く評価されている。
光緒25年(1899年)、イギリスに対する香港の新界地区租借に反対し病と称して辞職した。光緒31年(1905年)に病死したが、生前の功績により文勤の諡号を贈られた。息子に中華民国期の政治家の譚延闓がいる。
この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
譚玉齢
譚璐美
譚盾
譚紹光
譚賓録
譚金
譚鍾麟
譚雄
譚震林
譜 (源氏物語)
譜めくり
譜めくりの女
譜久山當則
譚鍾麟のページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS