詩の名前とは? わかりやすく解説

詩の名前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:40 UTC 版)

マルティン・ハイデッガー」の記事における「詩の名前」の解説

ハイデッガー芸術論視覚芸術優先しているように見えるが、彼自身は「言語作品こそ最重要強調し続けていた。それらは「名前」をつけるからである。ハイデッガーによれば存在するものたち言葉無し開いた場に現れることは出来ない。名は本質的に存在するものとその特徴すべてに名前をつけ、ある意味個物存在許可する。名前が存在するものを確立し保存」する。 名前をつけるのは「関係をつけること」である。……一つにすること、許可することでもある。……しかし、名前は失われることもある。 ハイデッガーはこれを『詩』と呼ぶ。言語通常の使い方ではなく日常的なコミュニケーションとも異なる。存在合わせて調律され存在呼応する本質的」な言葉流れである。ハイデッガー思索のなかで「詩」は優遇的位置占める。 ハイデッガーは『本質的言語』を、存在について語れる『詩』を求めていた。通常の意味での詩(文学的韻文)にも重要な役割があった。ハイデッガー古典作品認めており、また、新ロマン派表現主義モダニズムにも関心抱いている。これらの詩作者には、内在的体験現代における精神生活含まれていた。とりわけ筆頭挙げられたのがフリードリヒ・ヘルダーリンである。

※この「詩の名前」の解説は、「マルティン・ハイデッガー」の解説の一部です。
「詩の名前」を含む「マルティン・ハイデッガー」の記事については、「マルティン・ハイデッガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「詩の名前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「詩の名前」の関連用語

詩の名前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



詩の名前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマルティン・ハイデッガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS