言動に関する語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:35 UTC 版)
行幸(ぎょうこう)(天皇の外出) 行啓(皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃の外出) 行幸啓(天皇・皇后一緒の外出) 御幸(上皇の外出) お成り(その他の皇族の外出) 巡幸・宸遊・震遊(天皇の巡遊) 巡啓(皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃の巡遊) 還御・還幸(天皇・上皇が帰還すること) 還啓(皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が帰還すること) 還幸啓(行幸啓からの帰還) ご帰還(その他の皇族の帰還) 御親臨・親臨(天皇が自ら出向くこと) 出御(しゅつぎょ)・渡御(天皇の外出、又は目下の者の前に出向くこと、もしくは天皇・三后のお出まし) 入御(天皇・三后がその場から退出すること、天皇・三后が内裏に入ること) 臨御(天皇がその場にいること) 御台臨・台臨(三后、皇族がいること) 進御(天皇・三后が進み出ること、天皇・三后のおでまし) 着御(天皇・三后が到着すること) 通御(天皇・三后が通ること) 昇御(天皇・三后が高御座、御帳台などに昇ること) 御発輦(れん)・発輦(天皇が車等で出発すること) 御駐輦・駐輦(天皇が行幸の途中、目的地以外で車を止めること)「輦」とは天皇だけが乗る特製の輿のこと。 鹵簿(ろぼ)(行幸、行啓の行列のこと) 御親拝・親拝(天皇の神社への直接参拝) 御拝(天皇が拝礼すること) 御親覧・御宸覧・御天覧・御上覧・御叡覧・御宸鑑・御宸鑒(天皇が見ること) 御台覧(天皇以外の皇族が見ること) 遷御(天皇・上皇・三后が引っ越すこと) 寝御(天皇・三后が寝ること) 渙発(天皇が詔・勅を広く国内外に示すこと) 崩御(天皇、上皇、三后並びに外国の国王及び三后の逝去に用いる) 薨御(皇太子の逝去に用いる) 薨去(天皇、上皇、三后、皇太子以外の皇族及び王配を含む外国の王族の逝去に用いる) 降誕(こうたん)(皇族の出生) 親任式(天皇による官僚任命式典) 親授(天皇が勲章を直接手渡す)
※この「言動に関する語」の解説は、「最高敬語」の解説の一部です。
「言動に関する語」を含む「最高敬語」の記事については、「最高敬語」の概要を参照ください。
- 言動に関する語のページへのリンク