見分パーティとは? わかりやすく解説

見分パーティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/23 04:34 UTC 版)

奥山廻り」の記事における「見分パーティ」の解説

奥山廻り実施登山期の6月から8月に、通常上奥山下奥山隔年行われた。この実施者としては御用番から奥山廻り御用申し渡され横目派遣する横目足軽選び、この横目足軽2名と御算用場から通達受けた郡奉行から、奥山廻りあるいは奥山廻り加役として山廻足軽数名とその年の山廻り役2名から4名があてられ、これに杣人足が10程度加えられた。もちろん人数随時変えられていて最初期には全体数名程度だったものが、盗伐事件続発するうになる杣人足が30人にもなり総勢40名にもなることがあった。 これら奥山廻り御用パーティ入山しての行動長い時には20日間にも及び、大量食糧などを携行し決まった場所に小屋掛したり野宿などで夜を過ごし渡渉できない場所では掛けたりといった大変なものであった。しかし困難な登山の間にも珍味である岩茸採取した岩魚釣ったり兎や雷鳥捕らえて料理している。 嘉永2年(1849年)、上奥山の温谷での野宿では横目方を招いて酒宴開いている。このときの献立記録では 吸物 味噌 茄子相添 取肴 いなたきりめ 海老煎付 (すし) 岩魚ノ作身(刺身酢物 岩茸焼麩 はり生姜 飯代りひやし素麺 したしだし 岩茸相添 と豪華なものであった

※この「見分パーティ」の解説は、「奥山廻り」の解説の一部です。
「見分パーティ」を含む「奥山廻り」の記事については、「奥山廻り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「見分パーティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見分パーティ」の関連用語

見分パーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見分パーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奥山廻り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS