西山水木とは? わかりやすく解説

西山 水木

西山水木の画像 西山水木の画像
芸名西山 水木
芸名フリガナにしやま みずき
性別女性
生年月日1957/11/
干支酉年
出身地佐賀県
身長157 cm
URLhttps://www.j-clip.co.jp/actor/nishiyama-mizuki/
プロフィール1957年11月生まれ佐賀県出身女優桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒業1978年劇団青年座入団退団後、「E.Dメタリックシアター」「あ・ち・ちパーティ」「ラ・カンパニーアン」など主宰し作家演出家として活動海外公演行い高い評価得ている。初日通信大賞 助演女優賞受賞(1988/89年)。読売演劇大賞 優秀女優賞受賞(1997年)。
代表作品1年2022
代表作品1日本テレビTHE突破ファイル
代表作品2年2019
代表作品2日本テレビ向かいのバズる家族
代表作品3年2019
代表作品3テレビ東京『リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~』
職種俳優・女優タレント
語学九州方言
資格・免許普通自動車第一種/普通二輪
趣味・特技九州方言/ダンス/パントマイム

» タレントデータバンクはこちら

西山水木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 06:04 UTC 版)

にしやま みずき
西山 水木
生年月日 (1957-11-01) 1957年11月1日(67歳)
出生地 佐賀県三養基郡基山町
国籍 日本
民族 日本人
血液型 A
職業 女優演出家劇作家
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
公式サイト https://www.j-clip.co.jp/actor/nishiyama-mizuki/
受賞
下記参照
テンプレートを表示

西山 水木(にしやま みずき、本名:西山 水木[1]1957年11月1日[1] - )は、日本の女優演出家。 ラ・カンパニー・アン主宰。有限会社ジェイ.クリップ所属。

来歴・人物

佐賀県三養基郡基山町出身[1]。両親共に中学校教員[1]。そのようなことから子供の頃は、将来は学校の先生にと漠然と思っていたという[1]

佐賀県立鳥栖高等学校卒業[1]桐朋学園芸術短期大学芸術科卒業[1]。短大在学中に劇団青年座の舞台公演を観て惹かれたことで、短大卒業後に青年座に入団[1]

特技は九州方言ダンス[1]

出演

テレビドラマ

映画

  • 天使に見捨てられた夜(1999年)
  • 発火(2004年)
  • うるわしき日(2005年)
  • まほろば(2006年)
  • 憂鬱な月曜日(2007年)
  • ピーナッツ(2010年)
  • 私の見た世界(2025年)[2]

舞台

  • 木の皿 (2010年) - クララ役
  • カラフル企画Vol.2「そのときがきたら 〜映画監督山中貞雄の青春〜」(2010年4月3日 - 11日、座・高円寺)
  • 世襲戦隊カゾクマン(2014年、2017年、2019年)
  • この子たちの夏1945・ヒロシマナガサキ
  • 浴室(2025年)[3]

受賞歴

  • 初日通信大賞 助演女優賞(1988/89年)
  • 読売演劇大賞 優秀女優賞(1997年)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 河北新報 1982年4月14日夕刊 12面「登場」コーナー
  2. ^ 映画『私の見た世界』作品情報”. 映画.com. エイガ・ドット・コム. 2025年7月26日閲覧。
  3. ^ 虐待で亡くなった少女巡る「浴室」に山﨑薫・斉藤麻衣子・西山水木ら”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年11月24日). 2024年11月25日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西山水木」の関連用語

西山水木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西山水木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西山水木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS