本多真弓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 本多真弓の意味・解説 

本多 真弓

本多真弓の画像 本多真弓の画像
芸名本多 真弓
芸名フリガナほんだ まゆみ
性別女性
誕生日06/20
星座ふたご座
出身地東京都
身長156 cm
体重42 kg
URLhttps://www.herringbone.co.jp/talents/hondamayumi/
プロフィール劇団青年座研究所経て、自らプロデュース+出演企画ユニット『クレネリZERO FACTRY』を作家大岩真理と共に立ち上げる2001年から活動開始し、回を重ねるごとに話題呼んだ2017年西山水木と共に演出ユニット下北澤姉妹社』を立ち上げ2020年10月明樹由佳松岡洋子加わり劇団となる。近年演劇プロデューサーとしても活動し『グッドディスタンス』『令和万葉プロジェクト』などの公演行っている。
代表作品1年2021
代表作品1舞台『やかもち』
代表作品2年2020
代表作品2舞台農園ぱらだいす
代表作品3年2020
代表作品3舞台母樹ー母と蜜柑の優しい神話ー』
職種俳優・女優タレント
好きなスポーツ弓道/アーチェリー
趣味・特技弓道/アーチェリー/料理

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
東京都出身のタレント  平塚奈菜  鶴岡幸乃  吉田都  本多真弓  増岡裕子  狩野舞子

本多真弓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 16:17 UTC 版)

ほんだ まゆみ
本多 真弓
生年月日 (1973-06-20) 1973年6月20日(51歳)
出身地 日本 東京都
身長 156 cm
著名な家族 本多一夫(父)
事務所 ヘリンボーン
公式サイト 本多真弓 Official Website
主な作品
舞台
ほどける双子
テンプレートを表示

本多 真弓(ほんだ まゆみ、1973年6月20日[1] - )は、日本女優声優、演劇プロデューサー。

略歴

  • 桐朋学園短期大学芸術学部演劇学科卒業[2]劇団青年座研究所卒業。
  • 2001年、演劇ユニット「クレネリ♥ZERO FACTORY」を主宰兼役者として立ち上げる。作家、大岩真理と共に、クレネリワールドを作り上げる。
  • 2006年に出産[3]。クレネリ活動休止。2012年2月下北沢演劇祭に参加。再び活動[3]
  • 2017年に西山水木と共に演出ユニット「下北澤姉妹社」を立ち上げる。2020年10月に、明樹由佳松岡洋子が加わり劇団となる。
  • 演劇プロデューサーとして「グッドディスタンス」「令和で万葉プロジェクト」などに携わっている。

出演

舞台

  • ひとりし思へば〜大伴家持・歌の旅〜(2015年10月) - 坂上大嬢
  • 剣に歌に、夢が跳ぶ!(2017年12月)
  • HOTSKY『ミカンの花が咲く頃に』(2018年10月)[4]
  • 劇団匂組『農園ぱらだいす』(2020年10月)[5]
  • ハツビロコウ #11『夏の砂の上』(2021年9月)[6]
  • Alexandrite Stage Produce『CHICACO 2023(2023年4月 - 5月)[7]
  • 劇団匂組『まほろばのまつり』(2024年5月)[8]

クレネリZERO FACTORY

  • 蜜の味 / 二等辺三角形(2001年11月)
  • 逆さまの輪(2002年10月)
  • 空洞満月(2003年6月)
  • セロテープボンドセメダイン(2004年2月)
  • 蜜の味(2004年9月)
  • 乙女の国(2005年2月)
  • なみだくじ(2005年9月)
  • 春と爪(2006年4月)
  • こんなにも(2012年2月)
  • ほどける双子(2015年7月)
  • 本多真弓一人芝居『ほどける双子』(2022年12月)[9]
  • 本多真弓一人芝居『ほどける双子2024』(2024年1月)[10][11]

下北澤姉妹社

  • 月の姉妹(2017年2月)
  • 母樹boju ―母と蜜柑の優しい神話―(2020年10月) [12]
  • 月の記憶(2021年11月)[13]

令和で万葉!プロジェクト

  • 『やかもち』―万の葉を集めて―(2021年2月)[14] - 大嬢 役

ナレーション

テレビアニメ

劇場アニメ

企画

グッドディスタンス

  • 風吹く街の短篇集第一章(2020年 7月)[17]
  • 風吹く街の短篇集第二章(2020年 8月)[18]
  • 風吹く街の短篇集第三章(2020年 9月)[19]
  • 風吹く街の短篇集第四章(2021年 2月)[20]
  • 風吹く街の短篇集第五章(2021年 7月)[21]
  • グッドディスタンス-風がつなげた物語-『月と座る』『珠子が居なくなった』(2022年3月)[22]
  • グッドディスタンス公演vol.8「人という、間」(2024年11月)[23]

脚注

  1. ^ profile」『本多真弓 Official Website』。
  2. ^ ヘリンボーンによるプロフィール”. ヘリンボーン. 2014年3月7日閲覧。
  3. ^ a b 本多真弓のプロフィール|Ameba (アメーバ) - Amebaプロフィール”. 2014年3月7日閲覧。
  4. ^ 立ち退き迫られる村が舞台、HOTSKY「ミカンの花が咲く頃に」演出は西山水木」ナターシャ、2018年9月27日。
  5. ^ 劇団匂組が描く“おとぎ話のような本当のお話”「農園パラダイス ~愛しのアマゾネス~」」ナターシャ、2020年10月7日。
  6. ^ この街に雨は降るのだろうか、ハツビロコウが松田正隆「夏の砂の上」を上演」ナターシャ、2021年8月29日。
  7. ^ ホームコメディ「CHICACO 2023」が3都市で、“ちかこ”役に池上季実子・嘉月絵理・藤田よしこ」ナターシャ、2023年3月27日。
  8. ^ 劇団匂組『まほろばのまつり』舞台は平家の落人伝説が残る架空の村”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年4月14日). 2024年4月15日閲覧。
  9. ^ 育児ノイローゼになった女性描く、本多真弓の一人芝居「ほどける双子」」ナターシャ、2022年11月13日。
  10. ^ 育児ノイローゼの女性描いた本多真弓の一人芝居「ほどける双子」2024年版」ナターシャ、2023年12月27日。
  11. ^ 本多真弓一人芝居『ほどける双子2024』稽古場レポート!「私はこの女の人が愛しくてたまらないんです」」ナノ・アソシエーション、2024年1月11日。
  12. ^ 下北澤姉妹社、“不在の母”巡る姉妹の物語「母樹boju」ツイキャスでの配信も」ナターシャ、2020年10月25日。
  13. ^ 舞台は人工湖のほとりに建つ小さな食堂、下北澤姉妹社「月の記憶」ライブ配信も」ナターシャ、2021年10月14日。
  14. ^ 朗読劇「やかもち」和泉元彌が万葉集の編纂者・大伴家持、池上季実子がその叔母に」ナターシャ、2021年1月14日。
  15. ^ OVERMAN キングゲイナー」国立美術館国立アートリサーチセンター、2024年11月25日。2025年1月5日閲覧
  16. ^ グッドモーニング・ コール」国立美術館国立アートリサーチセンター、2024年11月25日。2025年1月5日閲覧
  17. ^ 短編演劇を回替わりで上演「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」第1章に小松台東ら」ナターシャ、2020年6月18日。
  18. ^ 「グッドディスタンス─風吹く街の短篇集─」、第二章の会場は「劇」小劇場」ナターシャ、2020年8月21日。
  19. ^ 「グッドディスタンス」第三章に、朗読劇・芝居・ミュージカル・LIVE・落語・狂言」ナターシャ、2020年9月13日。
  20. ^ 「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」第四章は3作品を回替わりで上演」ナターシャ、2021年1月15日。
  21. ^ 「グッドディスタンス 風吹く街の短篇集」第五章に園田英樹作品ほか3作がラインナップ」ナターシャ、2021年6月16日。
  22. ^ 「グッドディスタンス 風がつなげた物語」次回は大岩真理・深井邦彦の2作品」ナターシャ、2022年2月7日。
  23. ^ 津村知与支と増田有華が“どん底”で繰り広げるバトル「人という、間」開幕」ナターシャ、2024年11月7日。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本多真弓」の関連用語

本多真弓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本多真弓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本多真弓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS