襲撃者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 05:02 UTC 版)
関鉄之介(水戸浪士。現場総指揮。斬り合い不参加、京に向かい諸国潜伏の後捕縛、文久2年(1862年)斬罪。享年39) 岡部三十郎忠吉(水戸浪士。検視見届役。斬り合い不参加、京に向かい諸国潜伏の後捕縛、文久元年(1861年)斬罪。享年44) 稲田重蔵正辰(水戸浪士。闘死。享年47) 山口辰之介正(水戸浪士。重傷負い自刃。享年29) 鯉淵要人珍陳(常陸神官。重傷負い自刃。享年51) 広岡子之次郎則頼(水戸浪士。重傷負い自刃。享年20) 佐野竹之助光明(小普譜。自首後、傷により死亡。享年21) 斎藤監物一徳(常陸神官。自訴後、傷により死亡。享年39) 黒澤忠三郎勝算(水戸浪士。自訴後、病死。享年33) 大関和七郎増美(水戸浪士。自訴後、文久元年(1861年)斬首刑。享年26) 森五六郎直長(水戸浪士。自訴後、文久元年(1861年)斬首刑。享年24) 蓮田一五郎正実(水戸浪士。自訴後、文久元年(1861年)斬首刑。享年29) 森山繁之介政徳(水戸浪士。自訴後、文久元年(1861年)斬首刑。享年27) 杉山弥一郎当人(水戸浪士。自訴後、文久元年(1861年)斬首刑。享年38) 広木松之介有良(水戸浪士。2度西へ向かった後、文久2年(1862年)鎌倉・上行寺墓地で自刃。享年25) 海後磋磯之介宗親(常陸神官。潜伏後、菊池剛蔵と改名。天狗党の乱に参加、維新後警視庁・水戸県警察本部勤務。明治36年(1903年)没。享年76) 増子金八誠(水戸浪士。京へ向かった後各地に潜伏し、1881年(明治14年)没。享年59) 有村次左衛門兼清(薩摩浪士。重傷負い自刃。享年23)
※この「襲撃者」の解説は、「桜田門外の変」の解説の一部です。
「襲撃者」を含む「桜田門外の変」の記事については、「桜田門外の変」の概要を参照ください。
「襲撃者」の例文・使い方・用例・文例
- 襲撃者のページへのリンク