表、裏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 表、裏の意味・解説 

おもて‐うら【表裏】

読み方:おもてうら

表と裏

人目に立つ態度と、心のうち。「—のない人物


ひょう‐り〔ヘウ‐〕【表裏】

読み方:ひょうり

[名](スル)

表と裏また、その関係にあること。「—をなす」「喜びと—して悲しみがある」

外面内実とで違いがあること。人前での言動内心とが相違すること。うらおもて。「—のある人」


表裏

読み方:ヒョウリ(hyouri)

不正直裏切り


表、裏

作者桜沢やよひ

収載図書樺細工茶筒
出版社文芸社
刊行年月2008.6


表裏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 16:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

表裏(ひょうり)とは、八綱弁証において病位の深浅にあるもので、外邪が体表部から体内へと侵襲した際に、その位置する場所によって症状が異なる。

表証

表とは、六淫の邪気が皮毛、口鼻から侵入するときに起こる症候。外感病の初期でよく見られ、発病が急で変化が早く、病程が短い。身体の最も浅い部位、すなわち表(皮膚や皮下組織層の組織群、四肢、頭部、肩背部などの身体の末梢部及び陽部)にある病証。多くは外感病初期の証候。主な症状として悪寒、悪風、発熱、頭痛、身体痛(項痛、腰背痛、四肢関節痛)、鼻咽喉の症状(鼻がぐすぐすする、のぼせ、手足の冷え)、脈は浮がある。

裏証

裏とは、外邪と内傷により起こる証候。第一に外邪性で身体の最も深い部位、すなわち裏(腸管及びそこに隣接する臓器類などの臓腑及び陰部・気血・骨髄など)にある病証。多くは外感病を発病後、一定の期間を経過して起こる場合と邪気が直接臓腑を傷害した場合(直中)がある。第二に内傷性で精神的ストレス、疲労、性生活の不節制、飲食の不節制などで臓腑が傷害されたもの。主な症状として悪熱、口渇、腹痛、嘔吐、腹部膨満感、下痢または便秘、小便が多いまたは少ない、血尿、舌苔は厚、脈は沈がある。

半表半裏証

半表半裏とは、表裏の中間もしくは横隔膜に隣接する臓器類のある部位にある症候で三焦、肝胆、膜原(裏との境、現代の胸膜、腹膜)、心下(心と胃と境、現代の横隔膜)などにあり、多くは病が表を過ぎてまだ裏に達していないときに現れる。三陽病では少陽経にあり、太陽の表を離れるも陽明の裏に入っていない。主な症状として往来寒熱、胸脇苦満、口苦、咽乾、眩暈、脈は弦がある。

参考文献

  • 教科書執筆小委員会著・社団法人東洋療法学校協会編 「東洋医学概論」医道の日本社 1993 ISBN 4-7529-5038-3

表裏

出典:『Wiktionary』 (2014/05/05 22:02 UTC 版)

名詞

ひょうりおもてうら

  1. 物体平面おもてうら
  2. ものごとの)表と裏実際におこっている事象とその背後にある事情

関連語


「表 裏」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表、裏」の関連用語

1
円縹 デジタル大辞泉
78% |||||

2
デジタル大辞泉
72% |||||

3
72% |||||




7
七場所 デジタル大辞泉
50% |||||

8
火色 デジタル大辞泉
50% |||||



表、裏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表、裏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表裏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの表裏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS