血液の粘性とは? わかりやすく解説

血液の粘性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/23 03:46 UTC 版)

ヘモレオロジー」の記事における「血液の粘性」の解説

血液の粘性は血液流れる際の抵抗粘着性を表す指標である。この生物物理学性質は、血流血管壁対す摩擦や、静脈還流量、心拍出に要する心臓の仕事量、そして体内各組織臓器への酸素運搬効率などを決定する重要な要因となり、更にこれらの心血管系機能が、血管抵抗英語版)、前負荷英語版)、後負荷英語版)、そして組織灌流それぞれ直接関係することになる。 血液の粘性を決定する最も主要な要因ヘマトクリット赤血球変形能、赤血球凝集能、そして血漿粘度である。血漿粘度はその含水率血漿中に含まれる高分子要素により決定される。即ち、血漿蛋白質濃度とその蛋白質種類影響されることになる。しかし、実際血液の粘性に最も強い影響与えるのはヘマトクリットである。例えヘマトクリットが1上昇しただけで、粘度は4%上昇する。この関係はヘマトクリットの上に伴い更に鋭敏になり、多血症場合のようにヘマトクリット60%から70%程度まで上昇すると、 血液粘度水の10程になり、血管内を流れ血流抵抗の上昇のために著明遅延することになる。その結果として、組織への酸素運搬効率低下に繋がる。血液の粘性に影響与えその他の要因温度がある。温度下降する粘度増加するため、低体温症の際には循環障害起こすことがある

※この「血液の粘性」の解説は、「ヘモレオロジー」の解説の一部です。
「血液の粘性」を含む「ヘモレオロジー」の記事については、「ヘモレオロジー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「血液の粘性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「血液の粘性」の関連用語

血液の粘性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



血液の粘性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘモレオロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS