藤口 光紀とは? わかりやすく解説

藤口光紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 09:47 UTC 版)

藤口 光紀
名前
カタカナ フジグチ ミツノリ
ラテン文字 FUJIGUCHI Mitsunori
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1949-08-17) 1949年8月17日(75歳)
出身地 群馬県粕川村(現前橋市[1]
身長 175cm
体重 67kg
選手情報
ポジション MF
ユース
1965-1967 新島学園高校
1969-1973 慶應義塾大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1974-1982 三菱重工 127 (27)
通算 127 (27)
代表歴
1972-1978[2] 日本 26 (2)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

藤口 光紀(ふじぐち みつのり、1949年8月17日 - )は、日本サッカー選手。元日本代表群馬県粕川村(現前橋市)出身[1]日本プロサッカーリーグ元理事。浦和レッドダイヤモンズ(株式会社三菱自動車フットボールクラブ)前社長。現在広島経済大学教授。

経歴

新島学園高等学校サッカー部で活躍。3年時には群馬県代表として国体に出場する[1]。頭脳明晰で知られ、1年の浪人後慶應義塾大学文学部に合格[1]慶應義塾大学体育会ソッカー部で1年生からレギュラーを獲得し、1969年に大学選手権優勝[1]。在学中に日本代表に選出された。卒業後の1974年三菱重工業株式会社に入社[1]日本サッカーリーグで活躍。通算成績は127試合出場・27得点。日本代表として国際Aマッチ25試合出場。1982年に現役引退。慶應義塾大学サッカー部監督、浦和レッドダイヤモンズ事業広報部長、Jリーグ事務局次長、日本サッカー協会技術委員等を歴任した。

2006年6月28日の、浦和レッズ臨時株主総会後の臨時取締役会で、犬飼基昭前社長の後を継いで同クラブ社長に就任、2007年にはAFCチャンピオンズリーグを制するところまで実績を挙げたものの、翌年のホルガー・オジェック監督解任に端を発したクラブの成績不振の責任を取る形で、2009年4月3日には社長を退任した(クラブ低迷等の経緯から、事実上の解任であるという見方もある)。

2011年4月、広島経済大学経済学部スポーツ経営学科教授に就任 [3][4]、現在は広島に居住[5]

2022年4月1日、一般社団法人日本フットサルトップリーグ初代代表理事に就任[6]。2024年6月の役員改選で退任した。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1974 三菱 11 JSL1部 15 7 -
1975 18 3 -
1976 16 2
1977 14 4
1978 18 3
1979 18 3 4 1 4 2 26 6
1980 18 5 1 0
1981 10 0
1982 0 0
通算 日本 JSL1部 127 27
総通算 127 27

JSL東西対抗戦 1回出場(1979年)

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 26試合 2得点(1972-1978)[2]


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1972 5 0 7 2 12 2
1973 2 0 4 0 6 0
1974 1 0 6 0 7 0
1975 4 0 4 1 8 1
1976 2 0 2 0 4 0
1977 0 0 2 0 2 0
1978 12 2 10 2 22 4
通算 26 2 35 5 61 7

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1972年07月12日 クアラルンプール  クメール ○4-1 長沼健 ムルデカ大会
2. 1972年07月18日 クアラルンプール  フィリピン ○5-1 ムルデカ大会
3. 1972年07月22日 クアラルンプール  マレーシア ●1-3 ムルデカ大会
4. 1972年07月26日 クアラルンプール  韓国 ●0-3 ムルデカ大会
5. 1972年08月04日 シンガポール  フィリピン ○4-1 ペスタスカン大会
6. 1973年05月16日 ソウル  イスラエル ●1-2 ワールドカップ予選
7. 1973年06月23日 ソウル  韓国 ●0-2 日韓定期戦
8. 1974年02月12日 シンガポール  シンガポール ○1-0 国際親善試合
9. 1975年06月14日 香港  香港 △0-0(PK3-4) アジアカップ予選
10. 1975年06月17日 香港  北朝鮮 ●0-1 アジアカップ予選
11. 1975年06月23日 香港  中華人民共和国 ●1-2 アジアカップ予選
12. 1975年06月26日 香港  香港 ○1-0 アジアカップ予選
13. 1976年01月28日 大阪府 長居陸上競技場  ブルガリア △1-1 朝日国際サッカー大会
14. 1976年02月01日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ブルガリア ●0-3 朝日国際サッカー大会
15. 1978年05月23日 愛知県 名古屋市瑞穂公園ラグビー場  タイ ○3-1 二宮寛 ジャパンカップ
16. 1978年07月13日 クアラルンプール  イラク △0-0 ムルデカ大会
17. 1978年07月15日 クアラルンプール  インドネシア ●1-2 ムルデカ大会
18. 1978年07月19日 クアラルンプール  韓国 ●0-4 ムルデカ大会
19. 1978年07月21日 クアラルンプール  マレーシア ●1-4 ムルデカ大会
20. 1978年07月23日 クアラルンプール  シンガポール ●1-2 ムルデカ大会
21. 1978年11月19日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ソビエト連邦 ●1-4 国際親善試合
22. 1978年11月23日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ソビエト連邦 ●1-4 国際親善試合
23. 1978年11月26日 大阪府 長居陸上競技場  ソビエト連邦 ●0-3 国際親善試合
24. 1978年12月11日 バンコク  クウェート ●0-2 アジア大会
25. 1978年12月13日 バンコク  バーレーン ○4-0 アジア大会
26. 1978年12月15日 バンコク  韓国 ●1-3 アジア大会

得点数

# 年月日 開催地 対戦国 スコア 結果 試合概要
1 1978年11月19日 日本東京 ソビエト連邦 1-4 敗戦 親善試合
2 1978年11月23日 日本、東京 ソビエト連邦 1-4 敗戦 親善試合

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤口 光紀」の関連用語

藤口 光紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤口 光紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤口光紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS