蕃塀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕃塀の意味・解説 

蕃塀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:31 UTC 版)

實々神社の蕃塀(愛知県小牧市)
味鋺神社(愛知県名古屋市)
八幡神社(岐阜県各務原市)

蕃塀(ばんぺい)は、神社参道上にあるである。社殿を直視できないようにするため、または不浄なものの侵入を防ぐために造られたとされる。

地域

伊勢神宮皇大神宮(内宮)と豊受大神宮 (外宮)には蕃塀があり、単に蕃塀といっただけで伊勢神宮のものを指す場合がある[1]

地域的には愛知県尾張地方に多く、尾張地方の蕃塀は不浄除け、透垣、籬などとも呼ばれる。

蕃塀がある神社

愛知県

  • 真清田神社(愛知県一宮市) - 承応2年(1653年)補修の「紙本著色真清田神社古絵図」には蕃塀が描かれている。現在は存在しない。
  • 尾張大国霊神社(愛知県稲沢市) - 正徳4年(1714年)以前建立。
  • 熱田神宮(愛知県名古屋市) - 宝暦2年(1752年)以前建立。
  • 津島神社(愛知県津島市) - 文政8年(1825年)頃建立。
  • 三社(愛知県稲沢市)
  • 味鋺神社(愛知県名古屋市)
  • 羊神社(愛知県名古屋市)
  • 白山神社(愛知県春日井市)
  • 五社神社(愛知県春日井市)
  • 日吉神社(愛知県江南市)
  • 北野天神社(愛知県江南市)
  • 神明神社(愛知県江南市)
  • 龍神社(愛知県江南市)
  • 山那神社(愛知県扶桑町)
  • 武雄神社(愛知県武豊町)
  • 高牟神社(愛知県名古屋市)

岐阜県

三重県

脚注

  1. ^ 『神道大辞典 第3巻』臨川書店、1937年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蕃塀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕃塀」の関連用語

蕃塀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕃塀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕃塀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS