蒜頭駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蒜頭駅の意味・解説 

蒜頭駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/02 02:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
蒜頭駅
駅舎
蒜頭車站
スゥァントウ
Suantou
所在地 615嘉義県六脚郷工廠村1号
所属事業者 明治製糖
台湾糖業股份有限公司
(台湾糖業鉄道)
駅構造 地上駅
ホーム 島式
開業年月日 1909年(明治42年)10月25日
廃止年月日 1979年9月
乗入路線
所属路線 朴子線中国語版廃線
キロ程 15.6km(嘉義駅起点)
湾内 (2.6km)
(1.9km) 小槺榔
所属路線 南靖線(廃線
キロ程 11.8km(南靖駅起点)
新太保 (2.9km)
小槺榔
所属路線 崙仔線
中庄►
テンプレートを表示
構内図[1][2][3]
朴子線 朴子方面
崙子線・下揖子寮
蒜頭糖廠
鴨母寮線
蔗埕線/南靖線
朴子線 嘉義方面
蒜頭駅
各種表記
繁体字 蒜頭車站
簡体字 蒜头车站
拼音 Suàntóu Chēzhàn
注音符号 ㄙㄨㄢˋ ㄊㄡˊ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: スゥァントウ チャーヂャン
台湾語白話字 Suàn-thâu Tshia-tsām
日本語漢音読み さんとうえき
英文 Suantou Station
テンプレートを表示
蒜頭駅
中華民国(台湾)文化資産
修復前の駅舎

登録名称 蒜頭車站
旧称 蒜頭驛
種類 鉄道施設
等級 県定古跡
文化資産登録
公告時期
2015年3月17日[4]
建設年代 1930年(昭和5年)6月16日
開放年代 2002年より公開

蒜頭駅(さんとうえき)は、台湾嘉義県六脚郷にある台湾糖業鉄道台湾糖業公司蒜頭糖廠中国語版内の拠点として設けられた。蒜頭糖廠の操業停止後は旧南靖線の経路上に新設された蔗埕駅まで行って折り返す観光トロッコ列車のみが蔗埕線として運転されている。2010年現在、平日は10:00と15:00の2便が団体向けに、土休日は来客数に応じて増便される。

歴史

  • 7月1日 - 蒜頭糖廠が操業停止。
  • 8月3日 - 糖廠が蒜頭蔗埕文化園区として再オープン、五分車運行開始。

駅構造

  • 単式ホーム1面1線の地上駅。駅舎は木造。

駅周辺

  • 蒜頭糖廠(廃止、現在は蒜頭糖廠蔗埕文化園区)
  • 工廠村中国語版
  • 糖廠配天宮中国語版
  • 嘉義品格英語学院(旧蒜頭国小蒜南分校)
  • 公路客運蒜頭糖廠停留所
  • 7235:嘉義客運(高鉄嘉義駅 - 北港
  • 7303:嘉義県公車処(嘉義 - 長庚紀念医院)
  • 7320:嘉義県公車処(嘉義 - 双渓口)
  • 7326:嘉義県公車処(嘉義 - 長庚紀念医院)

舞台になった作品

隣の駅

台湾糖業鉄道
蔗埕線
蒜頭駅 - 蔗埕駅
朴子線(廃線)
湾内駅 - 蒜頭駅 - 小槺榔駅
南靖線(廃線)
新朴子駅 - 蒜頭駅 - 小槺榔駅
崙仔線(廃線)
蒜頭駅 - 中庄
下揖子線(廃線)
蒜頭駅 - 中庄

関連項目

台湾古跡一覧

脚注

[ヘルプ]

参考文献

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒜頭駅」の関連用語

蒜頭駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒜頭駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒜頭駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS