著者の推定とは? わかりやすく解説

著者の推定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/03 17:23 UTC 版)

ベルール」の記事における「著者の推定」の解説

歴史的観点から言えばベルール生涯についてはほとんどなにもわかっていない。この著者作中2度、第1268行と第1790行でみずからの名前を名乗っている。しかしながら、この « Berox » がわれわれの有している写本の版の著者であるのか、それともその著者が拠った原資料のものなのかを知ることはできない。この作品著者ノルマン人であったが、イングランドにもとてもよく通じており、そこで過ごした可能性があること、またおそらくはプランタジネット朝ヘンリー2世宮廷のために著作した可能性があることを、本文言語学的手がかりから主張しうる。ただし中世史André de Mandach は、このベルールであった可能性がある、サン゠テヴルー (St-Evroult) 修道院ベネディクト会士ベロルドゥス (Beroldus) なる人物発見している(ただし証明はまった不可能である)。本文書かれ年代決定することは難しいが、1160年から1190年のあいだに位置づけられ、もっとも正確に1170年ころであろう思われる一方で中世史家たちはこの写本によって伝わっている本文単独著者によって書かれたものか、それとも2人著者よるものか(この場合 « Béroul » は、この作品の第2751行までの前半分だけの著者になる)を判別するため議論している。この議論将来解決する見通しほとんどない著者二重性という仮説支持する証拠十分に多いのだが、この作品には構成一定の統一痕跡見られるだけに、確固たる証明には不十分である。著者二重性仮説によれば著作年代さらなる正確化が可能であり、前半部は1165年から1170年後半部1190年という。

※この「著者の推定」の解説は、「ベルール」の解説の一部です。
「著者の推定」を含む「ベルール」の記事については、「ベルール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著者の推定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著者の推定」の関連用語

著者の推定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著者の推定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS