萱野三平旧邸とは? わかりやすく解説

萱野三平旧邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 07:07 UTC 版)

萱野三平旧邸長屋門

萱野三平旧邸(かやのさんぺいきゅうてい)は、大阪府箕面市にある史跡赤穂浪士の一人、萱野重実(通称 三平)の旧邸宅。敷地内には江戸時代建築の長屋門土塀の一部が現存するほか、萱野三平記念館「涓泉亭」がある。

概要

邸宅自体は明治時代に取り壊されたが、萱野家と地元の人々の運動が実り、長屋門と土塀の一部は保存されることになった。長屋門修復後の昭和15年(1940年)に大阪府史跡名勝天然記念物保存顕彰規定により史跡の指定を受け、昭和48年(1973年)に大阪府文化財保護条例により大阪府指定史跡に指定替えされた。

涓泉亭

当史跡の寄贈を受けた箕面市は、史跡の有効活用と市民サービス拡充のため平成4年(1992年)に萱野三平記念館「涓泉亭(けんせんてい)」を建設した。館名は萱野三平重実の俳号に因む。当記念館には西国街道に関する資料が常設展示されている。また句会や茶会などにも利用されている。

萱野重実(三平)とのかかわり

  • 萱野重実は、この旧邸(摂津国豊島郡芝村)で誕生したと伝わる。
  • 主君・浅野長矩吉良義央に対して殿中刃傷に及んだ(赤穂事件)ことにより切腹となり、三平が第一報を赤穂へもたらす時、途中この実家の前を通り、母の葬儀に出会うが、涙ながらに掌を合わせて赤穂へ向かったという。
  • その後、吉良邸討ち入り11ヶ月前の元禄15年1月14日、自宅・長屋門の一室で自害した。
  • 今も三平の辞世の句碑が長屋門西部屋の横に残っている。

晴れゆくや日頃心の花曇り  涓泉

所在地

北緯34度49分39.77秒 東経135度29分2.92秒 / 北緯34.8277139度 東経135.4841444度 / 34.8277139; 135.4841444

〒562-0014 大阪府箕面市萱野3-10-4

交通アクセス

関連項目

外部リンク


萱野三平旧邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 14:57 UTC 版)

萱野重実」の記事における「萱野三平旧邸」の解説

西国より江戸通じ唯一の幹線道路西国街道)に面した広大な屋敷堂々たる武家長屋門構えていた。現在、萱野三平記念館涓泉亭」として屋敷跡及び長屋門保存されている。当時より現存するもの重実切腹しとされる長屋門のみで、「涓泉亭」は屋敷跡1991年史跡寄贈機に翌年箕面市建てたのである西国街道に関する資料展示コーナー句会茶会などに利用されている。 北緯3449分39.77秒東経135度29分2.92秒 屋敷復元模型 内から見た長屋門 切腹しとされる部屋 辞世の句碑 外から見た長屋門

※この「萱野三平旧邸」の解説は、「萱野重実」の解説の一部です。
「萱野三平旧邸」を含む「萱野重実」の記事については、「萱野重実」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「萱野三平旧邸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萱野三平旧邸」の関連用語

萱野三平旧邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萱野三平旧邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萱野三平旧邸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの萱野重実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS