荒川 (宮城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 08:51 UTC 版)
荒川 | |
---|---|
画像募集中 | |
水系 | 一級水系 阿武隈川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 17 km |
平均流量 | -- m³/s |
流域面積 | -- km² |
水源 | 村田町大字足立 |
水源の標高 | 300 m |
河口・合流先 |
白石川(村田町/大河原町) 北緯38度03分31秒 東経140度45分11秒 / 北緯38.05861度 東経140.75306度座標: 北緯38度03分31秒 東経140度45分11秒 / 北緯38.05861度 東経140.75306度 |
流域 | 宮城県 |
荒川(あらかわ)は、宮城県柴田郡の主に村田町を流れる阿武隈川水系白石川支流の一級河川である[1]。松尾川という別名がある。
流路
宮城県柴田郡村田町の川崎町との境界付近の山中に源を発し、村田ダムに貯水され流量を調整された後南東へ流れる。足立地区の田園地帯を抜け、村田町内の中心部からはやや東に外れた場所を流れ、小泉地区から大きなS字を描き沼辺地区へ抜ける。東北新幹線の高架を過ぎた付近で支流の新川を合わせ、国道4号大河原バイパスや大河原町道に架かる橋の先で白石川に合流する。
流域の自治体
谷山水源の森
蔵王連峰東部の標高150mから430mの丘陵を覆う荒川の水源地域で、森は「谷山水源の森」として水源の森百選に指定されている[2]。
山岳 | 面積(ha) | 標高(m) | 人工林(%) | 天然林(%) | 主な樹種 | 制限林 | 種類 | 流量(m3/日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蔵王連峰東麓丘陵 | 828 | 150~430 | 66 | 34 | スギ・アカマツ・コナラ・イヌブナ | 水源かん養保安林、県自然環境保全地域 | ダム貯水(村田ダム) | 95,040 |
樹齢100年から150年のアカマツや植林されたスギの針葉樹林帯、イヌブナ等の広葉樹林帯の植生が混在している。「谷山県自然環境保全地域」[3]に指定されており、多様な動植物が生息しているとともに、めずらしい天然の石橋(しゃっきょう)も見られる。
支流
- 新川
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
流域の道路
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 村田ダム[4] - 上流部にある、かんがい用水を目的としたダム。阿武隈川水系松川上流の温泉湧出による河川の酸性水の代替水源
関連項目
- 荒川 (曖昧さ回避) - 日本各地に流れる荒川の一覧。
- 水源の森百選
外部リンク
脚注
関連項目
「荒川 (宮城県)」の例文・使い方・用例・文例
- 荒川の近くで、花火大会があります
- 荒川決潰す
- 昨年のチャンピオン,荒川静香選手は9位に終わった。
- 村主選手と荒川選手はともに世界選手権でメダルを獲得しており,安藤選手は公式大会で4回転サルコーを跳んだ最初の女子選手だ。
- 荒川選手はフリープログラムでプッチーニの「トゥーランドット」を使用し,トリノ五輪で金メダルを獲得した。
- その日,荒川選手が金メダルを獲得したのだ。
- 荒川選手の金メダルはクラシック音楽のCD売り上げに大きな影響を与えている。
- トリノ五輪の女子フィギュアスケート金メダリスト,荒川静(しず)香(か)選手も紫綬褒章を受章した。
- 荒川静(しず)香(か)さん
- 伊藤みどり選手が1992年のアルベールビル五輪で銀メダルを,荒川静(しず)香(か)選手が2006年のトリノ五輪で金メダルを獲得している。
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- ある日,行の父親(上(かみ)川(かわ)隆(たか)也(や))は,荒川河川敷を不法に占拠している人々を退去させるよう行に命じる。
- 黒島はまた,和田耕(こう)作(さく)(荒川良(よし)々(よし))がマンタン王国へ謝罪するのを助けようとする。
- 北海道の荒川裕(ひろ)生(き)副知事は「北海道新幹線が北海道の活性化のきっかけとなることを期待しています。」と述べた。
- 荒川_(宮城県)のページへのリンク