茨城県立竹園高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 茨城県高等学校 > 茨城県立竹園高等学校の意味・解説 

茨城県立竹園高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 03:24 UTC 版)

茨城県立竹園高等学校
北緯36度05分00秒 東経140度07分32秒 / 北緯36.08333度 東経140.12556度 / 36.08333; 140.12556座標: 北緯36度05分00秒 東経140度07分32秒 / 北緯36.08333度 東経140.12556度 / 36.08333; 140.12556
国公私立の別 公立学校
設置者  茨城県
校訓 自律・進取・友愛
設立年月日 1979年昭和54年)4月1日
創立記念日 5月26日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科国際科(括り募集)
学期 2学期制
学校コード D108222000021
高校コード 08191E
所在地 305-0032
茨城県つくば市竹園三丁目9番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

茨城県立竹園高等学校(いばらきけんりつたけぞのこうとうがっこう)は、茨城県つくば市竹園三丁目にある県立高等学校。通称は「竹高」(たけこう)。

概要

校地は、つくばエクスプレスつくば駅から東に徒歩約15分の、県道24号土浦学園線沿いに位置する。1979年昭和54年)に、新治郡桜村大字花室字伏葉山(ふばやま)1218番地(現在のつくば市竹園三丁目9番地1)に建設された。

筑波研究学園都市地区内の高等学校としては、茗溪学園とともに最初に設立。開校時には1年生6学級、2・3年生は編入生のみ各1学級からスタート。開校当時,単位制を取り入れた県立初の高校となる。 次年度の入学生から国際科が設置されるまでは普通科8学級、その後長らくは全学年普通科6学級、国際科2学級の全8学級であったが、2008年度入試から普通科と国際科を一括で募集し、入学後の適性に応じて2年次に振り分けることが発表され、現在は1学年は普通,国際科8学級、2,3学年は普通科6学級、国際科2学級の全8学級である。普通科はスタンダードコース、国際科はアカデミックコースと呼ばれることもある。

学園都市中心部に位置し、周辺には物質・材料研究機構つくば国際会議場などの施設がある。

2003年(平成15年)より、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定、県教委の「イングリッシュシャワープログラム」指定を受け、英語教育やノーベル賞受賞者などを招いての講演、土曜講座などの教育活動が行われている。

沿革

部活動・同好会等

  • バレーボール部  
  • 剣道部     
  • サッカー部
  • バスケットボール部
  • 弓道部
  • ハンドボール部
  • 水泳部
  • 登山部
  • 陸上競技部
  • 卓球部      
  • バドミントン部
  • テニス部
  • ダンス部
  • 吹奏楽部 
  • スーパーサイエンス(SSC)部(化学班、生物班、物理班)
  • JRC部
  • 紙道部(JRC部)
  • 文芸部
  • 棋道部
  • イラスト部
  • 英語部
  • 茶道部
  • 演劇部
  • 華道部
  • 美術部
  • 合唱部
  • クイズ研究部
  • 旅研究部
  • パソコン部
  • 軽音楽部

校訓

  • 自律
  • 進取
  • 友愛

交通

著名な出身者

関連項目

市内に所在する高等学校

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城県立竹園高等学校」の関連用語

茨城県立竹園高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城県立竹園高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城県立竹園高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS