茨城県立佐竹高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茨城県立佐竹高等学校の意味・解説 

茨城県立佐竹高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 10:15 UTC 版)

茨城県立佐竹高等学校
北緯36度31分41.9秒 東経140度31分19.6秒 / 北緯36.528306度 東経140.522111度 / 36.528306; 140.522111座標: 北緯36度31分41.9秒 東経140度31分19.6秒 / 北緯36.528306度 東経140.522111度 / 36.528306; 140.522111
国公私立の別 公立学校
設置者 茨城県
校訓 自律・創造・協和
設立年月日 1973年4月1日
創立記念日 6月11日
閉校年月日 2021年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D108221200030
高校コード 08113C
所在地 313-0041
茨城県常陸太田市稲木町155
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

茨城県立佐竹高等学校 (いばらきけんりつ さたけこうとうがっこう)は、茨城県常陸太田市稲木町にあった県立高等学校2021年春に閉校した。太田西山高校の前身校の1つ。

概要

1973年(昭和48年)創立。 校名は戦国時代の地元の豪族の名「佐竹氏」(のち秋田藩に国替え)に由来する[1]。校訓は、「自律・創造・協和」。

田園に囲まれた丘の上に校舎があり、落ち着いた環境の中で、文武不岐をモットーとし、豊かな人間性の育成を目指していた[1]。全日制普通科、男女共学。特に部活動を奨励しており、剣道部・陸上競技部は国体出場歴を持ち、硬式野球部は夏季の県大会4年連続4回戦進出をするなど、上位進出も果たしていた[1]

同じ市内にある県立太田第二高校との学校統合が決まり、2019年春より新規生徒募集を停止。2021年春の在校生卒業をもって閉校となった。

沿革

  • 昭和46年 - 創立
  • 昭和56年 - 創立10周年記念事業として竹陵館(共同宿泊施設)竣工
  • 平成4年 - 創立20周年記念式典挙行,野球屋内練習場竣工
  • 平成14年 - 創立30周年記念式典挙行,野球屋内練習場改修
  • 平成21年 - 創立40周年記念 第1回生徒海外派遣事業(サイパン)
  • 平成24年 - 創立40周年記念講演会(於;パルティホール)
  • 平成30年 - 太田第二高校と統合され閉校となることが決まる。[2]
  • 平成31年令和元年)度 - 佐竹高校の新規生徒募集停止。統合校である太田西山高校の最初の生徒が入学。
  • 令和3年3月 - 閉校[3]

不祥事

2006年10月26日、3年生の世界史Aと理科基礎で計4単位の履修漏れが明らかになった[4][5]。同月31日、佐竹高校の校長が大子町の山林で首を吊って自殺した[6]。遺書では生徒に不利益にならないような処置を願っていた[7]

2008年、災害補償基金茨城県支部審査会が「過重な職務による精神的ストレスのために精神疾患を発症し、自殺に至った」として、公務災害を認めた[8]

著名な卒業生

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 『茨城県大百科事典』茨城新聞社、(1981)
  2. ^ 鈴木学 (2018年6月2日). “新高校名「太田西山」へ 来年4月、常陸太田の県立2校統合”. 東京新聞TOKYO Web (中日新聞社). http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201806/CK2018060202000149.html 2018年7月21日閲覧。 
  3. ^ 「茨城県条例第41号」 茨城県報 号外76号 平成30年(2018年)6月21日発行 p21
  4. ^ 必修漏れ、県内14校3180人に影響 各校で校長ら謝罪 /茨城県『朝日新聞』2006年10月28日、朝刊、茨城、首都圏・1地方、35頁
  5. ^ 県内6高校でも履修漏れ 科目表、虚偽記載し提出=茨城『読売新聞』2006年10月27日、茨城、東京朝刊、茨城東、33頁
  6. ^ 必修漏れ高校、校長自殺 保護者説明会前に 茨城『朝日新聞』2006年10月31日、朝刊、1社会、39頁
  7. ^ 高校必修逃れ 「補習お願いします 一命を副えて」 茨城・自殺校長の遺書公開『読売新聞』2006年11月1日、全国版、東京朝刊、社会、35頁
  8. ^ 履修漏れで校長自殺は「公務災害」 災害補償基金が採決 /茨城県『朝日新聞』2008年04月22日、朝刊、茨城・1地方、27頁。

参考文献

  • 館林繁 著、茨城新聞社編 編『茨城県大百科事典』茨城新聞社、1981年、459頁。「佐竹高等学校」 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城県立佐竹高等学校」の関連用語

茨城県立佐竹高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城県立佐竹高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城県立佐竹高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS