茨城県立水戸商業高等学校旧本館玄関
名称: | 茨城県立水戸商業高等学校旧本館玄関 |
ふりがな: | いばらぎけんりつみとしょうぎょうこうとうがっこうきゅうほんかんげんかん |
登録番号: | 08 - 0001 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積350㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治37 |
代表都道府県: | 茨城県 |
所在地: | 茨城県水戸市新荘3-7-2 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 明治36年に着工し翌年竣工した校舎の玄関部分。設計は茨城県技師駒杵勤治で,施工は大倉土木である。ベルサイユ宮殿を模したと伝え,屋根・柱の形態や石貼りの外壁にその特徴があらわれている。茨城県に多くの作品を残した駒杵勤治の模範的作品のひとつ。 |
建築物: | 群馬大学工学部同窓記念会館 群馬大学工学部守衛所 聖母女学院校舎 茨城県立水戸商業高等学校旧本館玄関 草加市立歴史民俗資料館 薩川小学校旧奉安殿 谷岡記念館 |
- 茨城県立水戸商業高等学校旧本館玄関のページへのリンク