英国人墓地とは? わかりやすく解説

英国人墓地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 08:10 UTC 版)

イルカボーイズ」の記事における「英国人墓地」の解説

[全画面表示] イルカボーイズ関係地 英国人墓地は、1946年昭和21年初頭までに石原産業建立したもので、設立当時墓地1987年昭和62年以降墓地よりも少しにあった俘虜収容所があった頃の戦争遺跡現存しておらず、関連する数少な史跡である。一般に紀州鉱山連行されイギリス人捕虜のうち、終戦までに死亡した16人が眠ると説明されているが、16人の遺骨1948年昭和23年)頃に横浜市英連邦戦死者墓地移されたので、厳密に墓地ではない。墓の横にある碑には「英国人としての誇り教養をもち、生活ぶりは紳士的であった」と亡くなった兵士讃える言葉刻まれている。英国人墓地という名称は2005年平成17年以降熊野市文化財史跡としての名称であり、旧文化財名の「外人墓地」も使用されている。恵子ホームズ率いアガペ関係者の間では、LITTLE BRITAINの名が使われている。 墓地にはイギリスの国旗掲げ老人クラブでは定期的に花を供え取り掃除をして墓地維持している。また毎年慰霊祭開いており、熊野市は「供養経費」として1万円支出している。 墓地から国道311号東へ500 mほど進むと、熊野市紀和鉱山資料館がある。ここでは鉱山歴史に関する展示があり、イギリス人捕虜に関してパネルビデオ用いて展示している。

※この「英国人墓地」の解説は、「イルカボーイズ」の解説の一部です。
「英国人墓地」を含む「イルカボーイズ」の記事については、「イルカボーイズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英国人墓地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英国人墓地」の関連用語

英国人墓地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英国人墓地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイルカボーイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS