若宮八幡大神宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若宮八幡大神宮の意味・解説 

若宮八幡大神宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 23:20 UTC 版)

若宮八幡大神宮
所在地 大阪府大阪市城東区蒲生4丁目3-16
位置 北緯34度41分52.7秒 東経135度32分41.3秒 / 北緯34.697972度 東経135.544806度 / 34.697972; 135.544806座標: 北緯34度41分52.7秒 東経135度32分41.3秒 / 北緯34.697972度 東経135.544806度 / 34.697972; 135.544806
主祭神 仁徳天皇
社格 旧村社
創建 不詳
別名 西向八幡
テンプレートを表示

若宮八幡大神宮(わかみやはちまんだいじんぐう)は、大阪府大阪市城東区蒲生に鎮座する神社。「西向八幡」の愛称で親しまれる。

歴史

創建年は不詳[1]大坂冬の陣の際、徳川家康側についた佐竹義宣が境内に陣を張り、戦勝祈願したといわれている[1]

1997年平成9年)10月31日に境内のクスノキムクノキなど11本の樹木が大阪市保存樹林に指定された[1][2]

祭神

境内社

  • 豊受稲荷

交通

脚注

  1. ^ a b c 若宮八幡大神宮”. 大阪市. 2024年8月12日閲覧。
  2. ^ 若宮八幡大神宮”. 大阪府神社庁. 2024年8月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若宮八幡大神宮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若宮八幡大神宮」の関連用語

若宮八幡大神宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若宮八幡大神宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若宮八幡大神宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS