花山院定好とは? わかりやすく解説

花山院定好

読み方かざんいん さだよし

公卿。号は淳貞院。定熙の五男。仕えて従一位左大臣に至る。延宝元年(1673)歿、75才。

花山院定好

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 13:19 UTC 版)

 
花山院定好
時代 江戸時代前期
生誕 慶長4年10月11日1599年11月28日
死没 延宝元年7月4日1673年8月15日
別名 淳貞院左大臣
官位 従一位左大臣
主君 後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇
氏族 花山院家
父母 父:花山院定熙、母:朝倉義景の娘
兄弟 徳大寺実久忠長、松木宗保、定好
養兄弟:野宮定逸
正室:鷹司信尚の娘
忠広定教定誠、万子
テンプレートを表示

花山院 定好(かさんのいん さだよし)は、江戸時代前期の公卿左大臣花山院定煕の子。官位従一位左大臣花山院家21代当主。

経歴

慶長16年(1611年)に元服侍従に叙爵。以降累進し、寛永8年(1631年権大納言に任じられ、寛永20年(1643年)まで務めた。慶安2年(1649年)には内大臣となったがすぐに辞職。承応2年(1653年)から翌年にかけて右大臣万治3年(1660年)に従一位に上り、寛文元年(1661年)から寛文3年(1663年)にわたって左大臣を務めた。また、寛文年間に十輪寺を再建している。

延宝元年(1673年)に薨去。享年73。

系譜




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花山院定好」の関連用語

花山院定好のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花山院定好のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花山院定好 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS