自走砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 自走砲の意味・解説 

【自走砲】(じそうほう)

車両搭載され単独で自ら走って機動する事ができる野戦砲
他の車両軍馬牽引させたり、現地組み立てたりする必要がないため、機動力が高い。
これは特に電撃戦浸透作戦などの攻勢や、劣勢時に撤退する際に有利になる

戦車との違いは、自身攻撃対象になった場合防御をどこまで想定しているかによる。
戦車同等戦車撃たれる事を想定して対応防御施されるが、自走砲はたいてい十分な装甲持たない
また、回避機動反撃同時に行う事も想定されず、砲の配置多少不備がある事が多い。

また、砲兵以外の兵科運用される車両は、それが火砲搭載していても「自走砲」とは呼ばない
例えば、歩兵戦闘車には往時突撃砲匹敵する火力備えられているが、それは歩兵輸送保護するための一手に過ぎない
従って、自走砲と違って作戦中に最大限火力発揮する義務はないし、また実際発揮せずに済むならその方が望ましい。
砲兵違い、どこにどれだけの火力投入するかを作戦立案段階綿密に計画できるわけではないからだ。

自走砲の分類



このページでは「航空軍事用語辞典++」から自走砲を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から自走砲を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から自走砲 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自走砲」の関連用語

自走砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自走砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS