自然法則を利用した技術的思想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 知的財産用語 > 自然法則を利用した技術的思想の意味・解説 

自然法則を利用した技術的思想(しぜんほうそくをりようしたぎじゅつてきしそう)


”自然法則を利用した技術的思想”とは、そのアイディア自然法則利用したのであるか否かをいう。

特許法は、保護対象である「発明」を、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの定義している(第2条)。したがって、たとえ斬新なアイディアであっても自然法則利用しないものは「発明」でないとして特許対象とならない

たとえば、経済法則だけを利用した投資運用技術ゲームのルールそのものについては、それがいくら画期的であっても特許対象とならない。つまり、自然法則利用しないものは、特許法保護対象である「発明」に該当しない発明該当性がない)。

これに対しエンジン対すガソリン供給量をマイクロコンピュータにより制御する方法は、自然法則利用した技術といえるので、「エンジン対すガソリン供給量の制御方法」「ガソリン供給量の制御装置」などとして特許を受けることが可能である(もちろん、いままでにない斬新な方法なければならない)。

では、投資運用方法ゲームコンピュータによって実現した場合はどうであろうか。投資運用方法ゲームのルールそのもの自然法則利用していないが、これをコンピュータ用いて実現する場合自然法則利用したということができる。したがって投資信託等のビジネスモデルやゲームソフトウエアに関するアイディアも「発明」であるとして、特許を受けることができる。

詳細は、ビジネスモデル特許の基礎参照のこと。

執筆弁理士 古谷栄男)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然法則を利用した技術的思想」の関連用語

自然法則を利用した技術的思想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然法則を利用した技術的思想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE

©2025 GRAS Group, Inc.RSS