自動航法室とは? わかりやすく解説

自動航法室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:44 UTC 版)

ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)」の記事における「自動航法室」の解説

原作アニメでも自動航法装置設定存在していたが、『2199』では大きくスポット当てられている。 艦首ドーム部に存在するイスカンダルへの航路情報有する施設で、最重要施設であるため、基本的に乗員立ち入り禁じられている。物語当初はユリーシャ・イスカンダルから伝えられ航路図データインプットされているとされており、その一方で乗員の間では「開かずの間」と呼ばれ綺麗な女性幽霊が出ると噂されていた。『2199』第17話その実態が語られ航路図が実は存在せず事故ないしテロによって意識失ってしまったユリーシャ本人を自動航法室の中核とし、その記憶トレースすることで航路図得ており、幽霊正体ユリーシャ精神体だった。自動航法室の真実当初沖田真田しか知らなかったが、『2199』第17話において沖田一存乗員全員発表されるまた、ユリーシャ入っていたカプセルは、生命維持装置としての機能有し地球帰還の際に通過した亜空間内でデスラー襲撃受けて被弾し瀕死の状態となった森雪生命維持用いられた。 『2202』では、ゴレム突入の際、桂木透子(「サーベラー」からコピーされた「純粋体」)がカプセル内に入り誘導ゴレム内のゲート開放等を行ったが、ズォーダーに場所を気付かれニードルスレイブ集中攻撃破壊された。

※この「自動航法室」の解説は、「ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)」の解説の一部です。
「自動航法室」を含む「ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)」の記事については、「ヤマト (宇宙戦艦ヤマト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自動航法室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動航法室」の関連用語

自動航法室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動航法室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマト (宇宙戦艦ヤマト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS