三河市
(臨泃県 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 16:13 UTC 版)
| 中華人民共和国 河北省 三河市 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 中心座標 北緯40度01分0秒 東経117度05分0秒 / 北緯40.01667度 東経117.08333度 | |
| 簡体字 | 三河 |
| 繁体字 | 三河 |
| 拼音 | Sānhé |
| カタカナ転写 | サンホー |
| 国家 | |
| 省 | 河北 |
| 地級市 | 廊坊市 |
| 行政級別 | 県級市 |
| 面積 | |
| 総面積 | 643 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2004) | 48 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0317 |
| 郵便番号 | 065200 |
| 行政区画代碼 | 131082 |
| 公式ウェブサイト: http://www.san-he.gov.cn/ | |
三河市(さんが-し)は中華人民共和国河北省廊坊市に位置する県級市。
歴史
619年(武徳2年)、唐朝により設置された臨泃県を前身とする。627年(貞観元年)に一旦廃止されたが、716年(開元4年)に三河県と改称され再設置された。五代十国時代には後梁により廃止されたが、後唐により再設置された。1993年3月に県級市に昇格し、三河市と改編され現在に至る。
行政区画
- 街道:鼎盛東街道、泃陽西街道、行宮東街道、迎賓北路街道、燕順路街道、康城街道
- 鎮:泃陽鎮、李旗荘鎮、楊荘鎮、皇荘鎮、新集鎮、段甲嶺鎮、黄土荘鎮、斉心荘鎮、高楼鎮、燕郊鎮
交通
- 主な道路
- G01-21 京秦高速道路
- G95 首都環線高速道路・密涿高速道路
- 102国道
- 230国道
- 主な鉄道
出身者
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 619年 |
| 使用状況 | 三河市 |
| 唐 | 臨泃県 三河県(716年) |
|---|---|
| 五代 | 三河県 |
| 北宋/遼 | 三河県 |
| 南宋/金 | 三河県 |
| 元 | 三河県 |
| 明 | 三河県 |
| 清 | 三河県 |
| 中華民国 | 三河県 |
| 現代 | 三河県 三河市(1993年) |
固有名詞の分類
- 三河市のページへのリンク

