脚色される『秋田杉直物語』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 脚色される『秋田杉直物語』の意味・解説 

脚色される『秋田杉直物語』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 15:20 UTC 版)

秋田騒動」の記事における「脚色される『秋田杉直物語』」の解説

秋田県公文書館には『秋田騒動聞書夢之噂』と題する一書がある。乾巻と坤巻より出来ていて坤巻本文末には「宝暦十年八月吉日」という奥書がある。この本でも秋田騒動首謀者那珂忠左衛門であるとしている。しかし、この本では佐竹義真毒殺したのは北家東家であり、その仇を報ずることが大義名分であるとしている。那珂真壁梅津大越先祖のことなどがより詳しく記述されている。さらに反銀札派の平本も活躍している様子描かれ銀札対す落書き多く記録されていて秋田書かれたことがうかがわれる。坤巻では那珂忠左衛門のことが詳しく記述しており、那珂と孫達との別れ長々語られている。しかし、処刑当日顔色が変わらなかったので人々が「大勇人にあらずや」と評したなどと、単なる悪役ではなくスケール大きな人物として描かれている。また、那珂真壁掃部助などの家老サイドから事件追っていて、救国の士でありアイディアマンの那珂像をにおわせている。佐竹義真毒殺したのは北家東家とし、落首ちりばめ、さめた筆使い特色としている。 『国産秋田蕗』は十万字におよぶ長編で、『秋田杉直物語』基礎に、さらに那珂忠左衛門悪事詳細に記述したもので、秋田のことは『秋田騒動聞書夢之噂』の記述元にしていると思われる。『秋田騒動実記(大全)』や『秋田杉直成記』と内容が同じで、複数書名があるのは、この書がかなり流布していたからであるよう思われる幕末の『秋田蕗』はお百の記述増して怪奇フィクション要素取り入れた作品である。

※この「脚色される『秋田杉直物語』」の解説は、「秋田騒動」の解説の一部です。
「脚色される『秋田杉直物語』」を含む「秋田騒動」の記事については、「秋田騒動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脚色される『秋田杉直物語』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脚色される『秋田杉直物語』」の関連用語

脚色される『秋田杉直物語』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脚色される『秋田杉直物語』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS