翅とは? わかりやすく解説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 02:55 UTC 版)

グンバイムシ」の記事における「翅」の解説

翅は左右2枚ずつあり、レース模様具えるのは上部の半翅鞘(hemielytron 複:hemielytra)である。半翅鞘小室areola 複:areolae)に分かれ半透明透明なものが多いが、透明な小室一部黒色変化して翅に模様形作るものもある。半翅鞘はいくつかの区画分けられる腹部を包むように中央楕円形を成す部分円板部(discoidal area)、翅同士交差している一帯縫合部(sutural area)、翅の外側周縁部(costal area)、周縁部円板部の間の部分を亜周縁部(subcostal area)とそれぞれ呼ぶ。種によっては周縁部外側に狭周縁部(stenocostal area)を持つものもいる。これらの区画は種特異的であり、「小室最大~列となる」といった表記同定指標として使われることが多い。翅は後方重なっているものが多いが、末広がりとなって交差しない種もいる。

※この「翅」の解説は、「グンバイムシ」の解説の一部です。
「翅」を含む「グンバイムシ」の記事については、「グンバイムシ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 02:25 UTC 版)

成虫」の記事における「翅」の解説

成虫は、活動範囲広げること、及び繁殖相手効果的に探し出せるように、大抵の昆虫成虫時に翅を持っている。したがって、翅の完成をもって成虫判断することが一般には可能である。中には翅を持つ仲間にあっても、成虫が翅を持たない種もあり、そのようなものは、成虫であるかどうか判断難しくなる逆に、翅が発達して成体でないのがカゲロウ類の若虫で、翅が完成した後に、もう一度脱皮して成虫になる。

※この「翅」の解説は、「成虫」の解説の一部です。
「翅」を含む「成虫」の記事については、「成虫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「翅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




翅と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から翅 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翅」の関連用語

翅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグンバイムシ (改訂履歴)、成虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS