美唄市立美唄中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道中学校 > 美唄市立美唄中学校の意味・解説 

美唄市立美唄中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 00:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
美唄市立美唄中学校
国公私立 公立学校
設置者 美唄市
開校記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
中学校コード 010251 https://www.kyo-kai.co.jp/img/test/code/01.pdfから
所在地 072-0034
北海道美唄市西5条北3丁目3-1
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示


美唄市立美唄中学校(びばいしりつ びばいちゅうがっこう)は、北海道美唄市にある公立中学校。地元では「美中」と呼ばれることがある[1]

沿革

教育目標

  1. よく考え、正しく行動する生徒の育成
  2. 豊かな情操を養い、生活を高める生徒の育成
  3. 力を合わせ、粘り粘り強く努力する生徒の育成
  4. からだを鍛え、強く生き抜く生徒の育成

服装

男女ともに制服ブレザーであり、ネクタイはスクールカラーのえんじ色

部活動

  • 男子バスケ部
  • 女子バスケ部
  • 野球部
  • 陸上部
  • テニス部
  • 美術・パソコン部
  • 吹奏楽部

生徒会役員

会長、副会長、書記長、書記次長、会計長、生活常任委員長、文化常任委員長、図書常任委員長、保体常任委員長、放送常任委員長、で成り立つ。任期は、10月から翌年9月までの1年間。

委員会

  • 生活(生徒の生活などを担当)
  • 文化(学校祭、生徒会誌の発行、ポスター造花の管理などを担当)
  • 図書(図書室の管理、の貸し出しなどを担当)
  • 保体(体育祭の企画・実行、体育館割り当てやボールの管理などを担当)
  • 放送(お昼の放送を担当)

主な行事

  • 4月 - 入学式・部活紹介
  • 5月 - 宿泊研修・修学旅行
  • 6月 - 体育祭
  • 9月 - 学校祭
  • 10月-終業式
  • 3月 - 卒業式・離任式

特徴

  • 略称は美中である。
  • スクールカラーはえんじ色。
  • 普段は、ジャージ登校である(ジャージは指定ジャージ)(毎週月曜日やテストの日などは制服で登校している)。
  • 自転車登校が可能である(ただし届けが必要)。

参考文献

  1. ^ 学校(園)便り”. 美唄市. 2020年10月23日閲覧。
  2. ^ a b 学校の移りかわり 美唄の学校”. 美唄市郷土史料館. 2020年10月23日閲覧。
  3. ^ 美唄市立峰延中学校 閉校” (日本語). ファイナルアクセス. ファイナルアクセス株式会社 (2018年12月23日). 2020年10月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

学校(園)便り 美唄市公式サイト 学校だよりが掲載されている。

美唄中学校 地図





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美唄市立美唄中学校」の関連用語

美唄市立美唄中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美唄市立美唄中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美唄市立美唄中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS