稚内市立天北小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道の公立中学校 > 稚内市立天北小中学校の意味・解説 

稚内市立天北小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 00:58 UTC 版)

稚内市立天北小中学校
北緯45度15分8秒 東経141度51分13.3秒 / 北緯45.25222度 東経141.853694度 / 45.25222; 141.853694座標: 北緯45度15分8秒 東経141度51分13.3秒 / 北緯45.25222度 東経141.853694度 / 45.25222; 141.853694
国公私立の別 公立学校
設置者 稚内市
併合学校 稚内市立上声問小学校
稚内市立曙小学校
稚内市立樺岡小中学校
稚内市立沼川小中学校
稚内市立曲渕小中学校
稚内市立豊別小中学校
稚内市立上修徳小中学校
設立年月日 2002年4月1日
共学・別学 男女共学
所在地 098-6563
北海道稚内市大字声問村字沼川
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

稚内市立天北小中学校(わっかないしりつ てんぽくしょうちゅうがっこう)は、北海道稚内市沼川にある小学校中学校併置校。

2002年に上声問小学校・曙小学校・樺岡小中学校・沼川小中学校・曲渕小中学校・豊別小中学校・上修徳小中学校を統合して開校。校舎は旧沼川小中学校の校舎を改装し、使用している[1]

校名は、各地区がかつて北海道旅客鉄道天北線1989年廃止)の沿線だったことによる。

概要

  • 学級数 - 小学校 5 中学校 2
  • 生徒数 - 小学校 27 中学校 12(2011年4月1日現在)
  • 本務教員数 - 15
  • 本務職員数 - 4
  • 校長 - 大島 朗
  • 学校給食 - あり(自校給食)
  • へき地学校指定級 - 3級

沿革

  • 1999年(平成11年)12月 - 仮称「天北小中学校」開校準備委員会設立
  • 2000年(平成12年)12月 - 校名「天北小中学校」に正式決定
  • 2002年(平成14年)4月9日 - 開校式を行う
  • 2004年(平成16年)3月24日 - 北海道公立学校教育課程実践表彰
  • 2005年(平成17年)3月20日 - 日勤火災教育論文表彰
  • 2007年(平成19年)11月 - 北海道学校歯科保健優良校表彰
  • 2008年(平成20年)11月 - 北海道学校歯科保健優良校表彰

通学区域

  • 稚内市
    • 沼川・曲淵・川西・川南・開進・樺岡・豊別・上声問・天興・曙地区

交通

脚注

  1. ^ 学校要覧 平成30年度

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稚内市立天北小中学校」の関連用語

稚内市立天北小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稚内市立天北小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稚内市立天北小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS