繰り返される題材
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 15:26 UTC 版)
「アッシュル・ナツィルパル2世」の記事における「繰り返される題材」の解説
ニムルドのレリーフで頻出するその他のテーマには、軍事的遠征とアッシリア人が獲得してきた勝利がある。これらは、より具体的にはアッシリア人と非アッシリア人の関係性を描いたものであった。アッシリア人は常に栄光の瞬間が描かれ、非アッシリア人は這いつくばっているか身をよじっており、しばしば裸である。これらの図像はアッシリアの価値判断に反したことに対する罰としての暴力的な死と罪に対する無慈悲な懲罰を表現している。これは他の地からやってきた要人に対する明確なメッセージであるだけでなく、アッシリアのエリートたちに対しても同様のメッセージを、即ち王に歯向かうことを決心した時に何が起きるかということを警告するものであったことは明白である。非エリートは、仮に宮殿への入場を許可されたとしてもこれらのレリーフを見ることはほとんどなかったかもしれない。通常、エリートたちは、王と共に行う儀式や商取引のためだけにこの宮殿に入った。これらのレリーフ彫刻にはアッシリアの女性たちは描写されない傾向にある。これは恐らく、このレリーフの主題が男性の支配する活動であったことによる。例外は、戦争中に奴隷として捕らわれた非アッシリア人の女性である。通常、彼女たちは下層階級ではなく、征服された土地の支配者階級の女性たちであった。男性捕虜とは対照的に、女性たちは拘束されておらず、裸ではない。多くの場合、女性捕虜は床まで届く衣服を着ており、細部では体の一部が露出しているものもある。
※この「繰り返される題材」の解説は、「アッシュル・ナツィルパル2世」の解説の一部です。
「繰り返される題材」を含む「アッシュル・ナツィルパル2世」の記事については、「アッシュル・ナツィルパル2世」の概要を参照ください。
- 繰り返される題材のページへのリンク