織田純一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 評論家 > 織田純一郎の意味・解説 

おだ‐じゅんいちろう〔‐ジユンイチラウ〕【織田純一郎】

読み方:おだじゅんいちろう

[1851〜1919翻訳家批評家京都生まれ旧姓丹羽(にわ)。英国留学して法律修めた帰国後、翻訳小説花柳春話」で名声を得る。のち「大阪朝日新聞」などの主筆としても活動


織田純一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 21:24 UTC 版)

織田 おだ 純一郎 じゅんいちろう
出生名 同じ
生誕 1月18日
出身地 日本,東京都武蔵野市
学歴 正則学園高等学校
ジャンル アニメソング
職業 ミュージシャン
音楽プロデューサー
歌手
担当楽器
レーベル 日本コロムビア

織田 純一郎(おだ じゅんいちろう、1月18日 - )は日本歌手作曲家作詞家音楽プロデューサーである。東京都武蔵野市出身。

人物

中学生時代に洋楽ポップスやロックに目覚め、ニッポン放送のオーデション番組の出演をきっかけに歌手として芸能界入りする。

正則学園高等学校卒業と同時に単身アメリカへ渡る。

留学中、ロバータ・フラックのリハーサルバンドにベーシストとして参加する。

帰国後、再渡米し、モータウンレコードの世界的なボーカルグループフォー・トップスの作詞家でもあり、音楽プロデューサーのブライアン・パッタンの紹介オーガナイズにより、アカデミー賞受賞バンド・モーテルズのメンバーとバンドを結成し、RCAレコードのプロデュサーのサポートの元、西海岸を中心にライブやレコーディングなどの音楽活動を行う。

再帰国後、知人の紹介でスタジオボーカルの仕事として東京ディズニーランドトゥモローランドのテーマソングを歌う。

その後日本コロムビアに所属し、ゴダイゴのメンバーであるタケカワユキヒデ浅野孝巳らと共にサポートメンバーとして、アルバム「ターンバック」「ハローアンドグッドバイ」に参加。同時期に全国コンサートツアーに参加する。また当時、タケカワユキヒデが日本で初めてDTMをライブレコーディングで使用し、コンサート活動やレコーディングを通じて、DTMに関連するパソコンなどのハード機器やソフトウェア開発にアドバイザー的に貢献する。

同時期にタケカワユキヒデの担当だった日本コロムビアのディレクターからのオファーにより、数々の有名人気TVアニメ主題歌を歌う事になる。

現在も歌手活動を行いながら音楽プロデューサーとしても作詞作曲などの楽曲提供や新人の発掘育成など活動の場を拡げている。

代表曲

アニメ

  • 闘将!!拉麵男
    • 輝け!ラーメンマン(オープニング主題歌)
    • 希望への旅(エンディング主題歌)
  • ビックリマン
    • スーパーウォーズ(エンディング主題歌)
  • 新ビックリマン
    • そして君にたどりついた(挿入歌)
    • Believeビリーブ(挿入歌)
    • デビル・カーニバル(『挿入歌)

CM

  • レナウンCMソング(チャージマツダ ルマン24時間耐久レース)
    • 少年-僕の紙飛行機-
      • 作曲・歌 - 織田純一郎 / 作詞 - 秋元康 / 編曲 - 稲川徹

関連項目

外部リンク




織田純一郎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田純一郎」の関連用語

織田純一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田純一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田純一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS