緑視率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 緑視率の意味・解説 

緑視率

読み方:りょくしりつ

人の視界の入る緑の割合景観中に占め草木分量を示す値として用いられる

一般的に草木の緑が一定分量以上あることで人心によい影響与えるとされている。2011年8月現在、京都府京都市兵庫県西宮市の目神山地区をはじめ、市街地景観として緑視率を重視する自治体増えつつある。

京都市では、市街地景観において緑視率が10パーセント以上あることが、緑の多さ実感できるか否か分岐点定め市街地あらゆる箇所で緑視率の向上を目指している。目神山地区では、自治会レベル自主的なルール作り推進同地区における緑視率の規制行っている。

緑視率

緑視率とは? 「緑視率」とは、人の視界占める緑の割合のこと。国土交通省調査には、緑視率が高まるほど安らぎ感じる人が多くなることがまとめられています。緑視率は公共施設中心市街地などといった街づくり活用されてきた指標ですが、近年オフィス環境整備一環として注目されています。緑視率の割合(%)は、「(緑の部分面積)÷(視界面積)」という式で求めることができ、緑の面積には、樹木草花芝生壁面緑化なども含まれます。集中力高めるには1015%の緑視率がよいと言われています。

緑被率

(緑視率 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/21 15:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

緑被率(りょくひりつ)とは、一定の広がりの地域で、樹林草地農地園地などので覆われる土地の面積割合で自然度を表す指標の一つ。撮影した空中写真などを測定データとして用いている。

計算式

緑被率は敷地面積に対する緑地面積の割合で、計算式は緑地面積/敷地面積×100%である[1]。緑地面積は緑地の投影面積に緑地の種類ごとに定められた有効計数を乗じて算出された値である[1]。緑地面積には壁面も含まれ植栽延長に距離を乗じて計算する[1]

京都議定書#吸収源活動での主張でもあるとおり、日本カナダなどとともに、先進国の中では緑被率の比較的高い国であるが、東京都23区内の区域の緑被率は平均で約20パーセント台であり、樹木で覆われている割合となると10パーセントを切るくらいである。砧地域などは東京都特別区内でも緑被率は首都圏トップクラスの地域であるが、世田谷区全体の緑被率は30パーセント台に減少、首都圏近郊である横浜市では旭区緑区栄区などは比較的緑被率の高い地区となっているが、市全体平均は30パーセントそこそこである。近年首都圏の住宅供給地として発展を遂げている守谷市では早くから計画的に整備を図り、市内の緑被率は60パーセント程度である。

緑地率と緑視率

緑化に関する指標には緑被率のほか緑地率(りょくちりつ)や緑視率(りょくしりつ)がある。

緑地率
緑地率は敷地面積に占める緑地(植栽地)の面積の割合である[2][3]
緑視率
緑視率は区間領域(視界)に占める緑視面積(高木や低木及び壁面緑化等)の割合である[2]。平面的にとらえる「緑被率」に対して、空間的な実感に近い指標として考えられた概念。厳密な測定は困難でいくつかの視点場における計測データで代表させる。

参考文献

  • 田畑貞寿 緑と地域計画〈1〉都市化と緑被地構造(古今書院 2000年)

脚注

  1. ^ a b c 緑被率の計算方法”. 金沢市. 2016年10月11日閲覧。
  2. ^ a b 沖縄県景観形成ガイドライン V章 参考資料”. 沖縄県. 2019年7月19日閲覧。
  3. ^ みどりの協定を締結してください”. 神奈川県. 2019年7月19日閲覧。

関連項目


緑視率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/21 15:29 UTC 版)

緑被率」の記事における「緑視率」の解説

緑視率は区間領域視界)に占める緑視面積高木低木及び壁面緑化等)の割合である。平面的にとらえる「緑被率に対して空間的な実感に近い指標として考えられ概念厳密な測定は困難でいくつかの視点場における計測データで代表させる

※この「緑視率」の解説は、「緑被率」の解説の一部です。
「緑視率」を含む「緑被率」の記事については、「緑被率」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緑視率」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑視率」の関連用語

緑視率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑視率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑被率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緑被率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS