綿密な計画とその実施とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 綿密な計画とその実施の意味・解説 

綿密な計画とその実施

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 20:19 UTC 版)

還住 (青ヶ島)」の記事における「綿密な計画とその実施」の解説

名主次郎太夫青ヶ島復興取りかかるにあたり綿密な計画と準備行っていった。文化14年1817年)の時点青ヶ島島民177であったが、まず強健な男性27名を選抜し復興事業にあたらせることにした。27名のうち7名は青ヶ島 - 八丈島間の船の航行担当し残り20名で青ヶ島復興にあたることとした。復興事業はまず住居再建、そして食糧貯蔵倉庫建設を行うこととしその後農作物栽培開始するといった計画立てた。 また次郎太夫計画復興費用節減にも力を注いだ当初計画では復興にかかる諸費用126両あまりと算定したこのうち117両は天明6年1786年)に高村右衛門青ヶ島島民のために拠出した500両の運用金と、寛政元年1789年)に青ヶ島復興開発費として幕府から支給され257両2分銀6匁の残余金でまかなうとし、不足分の9両あまりは翌年500両の運用金を前借りするとしたい申し出た次郎太夫実際に青ヶ島復興携わる島民たちに対し、九か条にわたる懇切丁寧約定申し渡した。約定中でもっとも強調されているのは復興にあたりどのような事態においても一致協力して事態にあたる「和」の精神であった。また次郎太夫指示具体的かつ実際的でもあった。たとえばこれまでの青ヶ島復興大きな障害となった青ヶ島 - 八丈島間の船の運航に関しては、天候状況綿密に観察し船長独断決めことなく、ほかの乗組員意見もふまえ、これで大丈というときに出航すべきとした実際これまで多くの船が難破遭難して復興大きな支障きたしていた青ヶ島 - 八丈島間の船は、次郎太夫名主就任したあとは一度遭難することがなく、すべて無事に運行されるようになった

※この「綿密な計画とその実施」の解説は、「還住 (青ヶ島)」の解説の一部です。
「綿密な計画とその実施」を含む「還住 (青ヶ島)」の記事については、「還住 (青ヶ島)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「綿密な計画とその実施」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から綿密な計画とその実施を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から綿密な計画とその実施を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から綿密な計画とその実施を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綿密な計画とその実施」の関連用語

綿密な計画とその実施のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綿密な計画とその実施のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの還住 (青ヶ島) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS