継子いじめ譚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 継子いじめ譚の意味・解説 

継子いじめ譚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 01:15 UTC 版)

継子いじめ譚(ままこいじめたん)とは、昔話の形式の一種。名のとおり継子いじめ後妻が先妻の子を冷遇・虐待する)に関する昔話。継子話の一分野[1]

概説

継子が後に成功を掴み取るものと、殺された継子が姿を変えて告発するものとに大きく分けられる。後妻の実子が登場する場合、多くは『シンデレラ』のように実母(後妻)に加担したり、成功した継子を真似て失敗しひどい目に遭ったりするが、まれに『お月お星』[2]のように継子を助ける話も存在する。

ヨーロッパ

アジア

中国

中国で生まれた漢族型の継子いじめ譚は、長子を持つ父が再婚し、継母に子供が生まれたことで長子を何らかの形で亡き者としようとするが、長子は父や継母へ考を尽くし、考によって天や父が動き迫害から逃れる(もしくは復讐が達成される)とするタイプである[4]

  • 舜譚
  • 申生譚[4]
  • 伯奇譚[4]
  • 閔子騫譚[4]

また、仏典由来など漢族由来でないものは以下を示す。

  • クナラ太子譚[4]
  • 胡楊譚[4]

日本

脚注

参考文献

関連項目

  • シンデレラ効果英語版 - 血がつながってない継母などから児童虐待を受けやすい傾向についての進化心理学の用語。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「継子いじめ譚」の関連用語

継子いじめ譚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



継子いじめ譚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの継子いじめ譚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS