継岡リツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 継岡リツの意味・解説 

継岡リツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 17:36 UTC 版)

継岡 リツ(つぎおか -、 (旧姓:丸橋) 1939年 - )は、日本洋画家

来歴

神奈川県横浜市生まれ。女子美術大学付属高等学校女子美術大学洋画科卒業。女子美術大学洋画研究室助手、高崎芸術短期大学教授を経て、文化庁在外特別研究員としてイタリアブレラ美術学院へ留学。

女子美術大学付属高等学校・中学校長(2009年4月 - 2013年3月)、学校法人女子美術大学理事(中等部門担当、2009年5月 - 2013年5月)。女子美術大学大学院美術研究科洋画研究室兼任講師、女流画家協会会員、立軌会同人、日本美術家連盟会員。

主な個展

  • 紀伊国屋画廊
  • みゆき画廊
  • ギャラリーモテキ
  • セーラムギャラリー(ニューヨーク)

主な企画展・グループ展

  • 日韓現代美術展
  • 現代の眼展
  • 21世紀への証言展
  • 女子美100周年記念展




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「継岡リツ」の関連用語

継岡リツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



継岡リツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの継岡リツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS