絵文字のモヤイ像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 絵文字のモヤイ像の意味・解説 

絵文字のモヤイ像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 06:56 UTC 版)

モヤイ像」の記事における「絵文字のモヤイ像」の解説

この節には、一部コンピュータ閲覧ソフト表示できない文字Unicode 6.0絵文字)が含まれています(詳細)。 記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称🗿 U+1F5FF - 🗿🗿 Moyai 携帯電話の絵文字には「MOYAI(モヤイ像)」の絵文字存在する。 この絵文字2003年登場したKDDI絵文字の「タイプDバージョン初め実装されたもので、絵文字の名称は「モヤイ像」とされた。2010年携帯電話の絵文字Unicodeによって国際規格化された際にこの「モヤイ像」も収録されその際「MOYAI」という英語の正式名称付けられた。Unicode資料参考として表示されている図柄渋谷駅のモヤイ像模したデザインになっている上、「Japanese stone statue like Moai on Easter Islandイースター島モアイ似た日本の石像)」という注釈付けられており、モアイ像ではなくモヤイ像絵文字であることが強調されている。 しかし、実際にフォントとして各社端末実装される絵文字日本モヤイ像ではなくイースター島モアイ像模したデザインになっていることが大半であり、実質的にモアイ像絵文字として通用している。KDDI絵文字タイプDの「モヤイ像」も図柄自体イースター島モアイ像であり、日本その他の携帯電話キャリアも同様である。Apple当初からイースター島モアイ像デザイン採用している。マイクロソフトGoogleなどは初期渋谷駅のモヤイ像模したデザイン採用していたが、いずれも2010年代後半ごろに登場したバージョンからはイースター島モアイ像に近いデザイン統一されている。

※この「絵文字のモヤイ像」の解説は、「モヤイ像」の解説の一部です。
「絵文字のモヤイ像」を含む「モヤイ像」の記事については、「モヤイ像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「絵文字のモヤイ像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絵文字のモヤイ像」の関連用語

1
12% |||||

絵文字のモヤイ像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絵文字のモヤイ像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモヤイ像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS